☆ Scrap Everything [居住地] ID:5320 Author:shadowslasher410 and VIitS 2019-07-21 23:03 Version:2.5.5
- RATE: ★=390 G=36 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [スクラップ] [サンクチュアリ] [日本語化対応]
Scrap Everything
やぶや小石などのゴミなどあらゆるものをスクラップにするMOD。
サンクチュアリの廃屋の屋根や壁なども解体できます。
※各種DLCにも対応済。
▽導入について
ロードオーダーはこのMODを必ず一番最後にしてください。
▽スプリントバグに関して
・ロードオーダーを必ず最後に。
・作者提供のINIファイルを使うか、iniの[Gameplay]の項目にfPlayerDisableSprintingLoadingCellDistance = 0 を追記する。
▼その他の問題
既存のオブジェクトや大きな建物などをスクラップすると、チラつきが発生することがあります
*類似MOD
Spring Cleaning
Settlements Clean-up
---------------------------------------------------
*スクラップMODと共に併用オススメ
・照明などをスクラップした時に光源が残ってしまうのを修正するMOD
Settlements - Lights Out
・スクラップした時に発生する居住地のチラつきをなるべく抑えるMOD
No More Disappearing Act - Cell Level Pre-culling Disabler
・スクラップ時に得られる資源を削除し、バランスを改善する
Delete Everything - Scrap Everything Zero Salvage Patch
・Previsデータを再構築するMOD
Previsibines Repair Pack (PRP) Stable Branch
*以下のバグは対策済により、現在ではインストール不要。
・セルリセットバグを修正するMOD
Cell Reset Workaround Patch
・下記MODにScrap Everything用のバグ修正パッチあり
Draco's Mod Repair Center - Unofficial Patches and Fixes2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADERFallout4 Nexus, shadowslasher410 and VIitS. 22 Jul 2019. Scrap Everything. 15 Dec 2015 <https://www.nexusmods.com/fallout4/mods/5320>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 2.5.5#138名無しスレチだけどあえて釣られてみるテスト(^^;
「CPUを買い替えるのが吉」って……。そもそもPrecombineとかPrevisはオブジェクトが大量に置かれているエリアでも無駄な描画を省いて負荷を軽くする、つまり「最適化」するための取り組みなのであって
それを無効化するMODを入れることで発生する問題に対する解法が「自前でPrecombine生成しろ」なら分かるけど「CPU買い替え」って本末転倒すぎるっすよ……。
SCRAPに対する誤解は#137さんがすでに言ってくれてるけどとりあえず解説ページ読もうか。わざわざリンクしたんだし。 ID:ZjNzcxMW Day:1103 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#137名無し#136 スレチだけど訂正 SCRAP - Sweep - Clean - Remove - and - Prune は再構成されたPrecombine同梱です。 ID:czNTM0MW Day:125 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#136名無しバニラを相手に作られているのでPrecombineには対応してない。
それは SCRAP - Sweep - Clean - Remove - and - Prune も同じだと思うよ。
CPU使用率が高い人は、CPUを買い替えるのが吉なんですが... ID:RiMWVjM2 Day:892 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#135名無しPrecombineを無遠慮に破壊することで有名なMODだからね…。
今だとSCRAP - Sweep - Clean - Remove - and - Pruneがオススメ。名前が何度か変わってるけどパフォーマンスを重視しつつスクラップできるオブジェクトを大幅に増やす良MODです。 ID:ZjNzcxMW Day:1097 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#134名無し便利なMODですが使用すればFPSが下がります。軽量化しても意味がないです。
このMODだけじゃなりませんが削除系は避けられない宿命のようです
使用する場合はFPS・フレームレートを犠牲にすることを頭に入れといた方が良いと思います。本来はデータを一括で読み込んでるものを分割してしまうようなので読み込みを遅くしてしますようです。ボストン周辺などかなり重くなると思います。 ID:JhMTM3ND Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#133名無しパッチあるのにPRPと同時に使えないってどういうことなんだろう
このMODでメッシュ結合を解いてるからパッチ入れてもPRPのみの時よりは多少重くなるってことでいいんかな ID:k2NjM5NG Day:34 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#132#131Precombine修正とScrapEverythingを同時に使えないみたいでしたすいません ID:YzMjA3NT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#131名無しPrecombineを破壊するって話ですけれど、PRPってmodが現在一番新しいPrecombine修正modで、加えてこのmodの互換パッチがOptionalsにあります ID:YzMjA3NT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#130名無しこれ入れるとvault88内のテクスチャバグる人はoptionの二番目適用すると直るかも ID:czMTEzNz Day:5 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#129名無し#128
翻訳ありがとうございます。同梱のBuildingGroundFixって、optionalのBuilding Placement Fix用ですか?これ必須なんでしょうか? ID:UwMTcyNm Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#128名無しGood!2.5.5翻訳アップします。
一通りのXML同梱していますが、2.2.1までの翻訳者の方々が手掛けた箇所と、今回新規に翻訳した箇所の訳の統一感はないと思いますのでその点はご了承ください。揃える気力がなかった… ID:VlNWYyOT Day:4 Good:4 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#127名無しGood!このModを入れて1500時間とか遊んでるけど、そんなトラブルには遭遇したことないなあ ID:kwYmQ5Y2 Day:346 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#126名無しGood!おま環かもしれませんが、
導入して、スクラップを解除は順調に行えます。
しかし入植者を防御や農業に配置する際に、
ある一定時間(約10秒)が経過するとワークショップが
強制キャンセルするようになりました。
このMODをぜひ使いたいけど、
出来ればバグフィックスなどあれば助かるのですが
誰か対処方法がわかる方いらっしゃるでしょうか? ID:I4MmQ0YT Day:30 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#125名無し最後にアクティブにしたmodがコレっていう事実があればその後このmodをオフにしてもチラつきはほとんどないままゲームプレイできちゃうっぽいです。 ID:M3ZWU2M2 Day:24 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#124名無しとりあえずググったらここが引っかかったので、フリーズバグが発生した時にコンソールを使わない解決策を
No More Teleporting Creatures
全ての潜ってワープする系の敵が潜らなくなって弱体化しますが ID:k4OGEyY2 Day:416 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#123名無しGood!このMOD、Vault88のバーストウ監督官を生きたまま解体出来てしまうようなのでまだクエストを進めていない人や監督官を続投させてる人は気を付けよう ID:ZlOWE1YW Day:69 Good:2 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#122名無しGood!キャッスルの武器庫の扉が、ワークショップにアクティベイトする前に開けられる様になる ID:k3MjNjYm Day:44 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#121名無しGood!特にバグもなく使えているがハングマンズアリーのぼろ小屋だけが消せない
1.9.4 ID:dhZThjMz Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#120名無しヴァージョン上がってからMuddyPondとかの一部が解体しても、素材を入手出来なくなったのですね。
MuddyPondから汚い水が採れなくなってる・・・ ID:E5ZjA3YT Day:40 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#119名無しバージョン2.5.5
スクラップリストにNPCとカプセル構造を追加しました。
コンポーネントのNULLレコードを含むいくつかのレシピを修正しました
Sim Settlementsと一緒に使用したときにCtDが発生する原因となる無効なメッシュパスを修正しました。
Sanctuary Hillsで無効になった無駄なバニラ衝突メッシュ
以上機械翻訳 ID:EyMzY3ZT Day:172 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
▼ Version : 2.5.2.1#118名無しGood!わたし新規ではじめるとカンカン場所を真っ先に消して回ることからはじめてましたw ID:E4MDVkN2 Day:634 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#117名無しGood!2年以上使って今更気付いたけどこれでバニラのアニメーションマーカーも解体できるんですね
サンクチュアリのガードさぼってカンカンしてたのも消せてスッキリ ID:EwM2FjMD Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#116名無しスターライトドライブインでモールラットが地面に隠れたまま数匹出現しないバグに遭遇(別のスクラップMODでは普通に出現した)
その場合、CKでAnbushMoleratLongをShortに変更すると良いかも(私はそれで出現した)若しくはAnbushしているモールラットを全て削除して通常の個体に差し替えるか・・・ ID:U2MzljZW Day:106 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#115名無しGood!Nexusの書き込みでは"バグではない"となっていますが、
私自身もモールラットのフリーズバグに遭遇したので一応導入に当たり注意してください。
私は下記2つの場所でバグに遭遇しゲームがフリーズしました。
・Vault81(キュリーのクエスト)
・シャムロック酒場(バディーのクエスト)
またsteamなどの書き込みを確認する限り
・Vault88
・ドライロックガルチ
・ファーハーバーのvimの工場
室内かつ待ち伏せのモールラット(近づくと飛び出してくるタイプ)に敵対される所がバグのトリガーです。
トリガーを引くとsave時にフリーズする、またはロードを挟む別の場所へ移動時に無限ロードになります。
他modとの競合等で結果的にこのmodが引き金になってしまっているようです。(私も200以上のmodを導入しています)
解決策は問題となる室内に入る前このmodを無効にする。またはコンソールコマンドで突破するです。
コンソールコマンドの手順は以下の通り。
1. エリアに入る前に"tdetect"
2. エリアに入り全てのモールラットを"kill"または"killall"で殺害する。
3. エリアから出て再度"tdetect"
これでバグ回避可能です。
長文失礼しました。 ID:gxNDYwOW Day:42 Good:3 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#114名無しGood!#113
ESLフラグが付いたESPファイルになったようなので、POSTにMOD AUtherがもしあなたがNMMを使っているのであれば、ESLフラグの付いた.espファイルを正しく扱えるようにするためにパッチ版のNMM 0.65.10を入手するか、Ultimateプラグインを使う必要があります。
と書いてありますよ。
パッチを充てるとそのエラーはなくなります。 ID:VkYWMzMG Day:128 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
▼ Version : 2.5.1#113名無しファイルの拡張子は.espだけど、中身のヘッダは.esmだよって言うエラーが出るようになった ID:BmODExNT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#112名無しえ?アプデ!? ID:c4MzZmNz Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
▼ Version : 2.4#111名無し#110
ありがとうございます!解決しました!
最初コンソールでTPCを打っても駄目だったので、MODのロードオーダーを居住地系MODより上位にするというアドバイスどおりScrap Everythingを居住地改変MODより上位にしたら建物も消えず余計な物だけをスクラップにすることができました!
本当にありがとうございました! ID:hlNWUyYj Day:31 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#110名無し#109
MODページのバグ報告:Automatron graphical glitchという項目にある程度のことが書いてありますが、Pre-cullingの設定を切り替えると直る場合があります。
やり方はオブジェクト消失や真っ白画面(室内セルで発生)になっている場所で"@"キーでコンソールモードを起動し、"TPC"(引用符なし)と打ち込み"ENTER"キー。
これで"Pre-culling now disabled."のメッセージと共に消失したオブジェクトが復活するはずです。
また、説明には「ロードオーダーを最後に」とは書いてありますが、案外上の方、例えば20番辺りでも有効なので、他に入れてあるMODよりも上位(優先度下げ)で使ってみることもお勧めします。特に居住地追加and/or改変系MODよりは上位にする必要アリです。 ID:Q1MjE3N2 Day:580 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#109名無し#108
すいません、書き方が悪かったです。
MODを入れて起動してゲームが始まった途端建物が消えていて、中にあったベッドや家具類だけが残っている状態でした。
まだ何も消していない段階です。
このMODを抜くと建物は復活するんですが、MODを入れる消えてしまうという状態になっています。
コメント欄にあったiniを編集する方法でも建物が消えたままでした… ID:hlNWUyYj Day:29 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#108名無し#107名無しこれを入れてレッドロケットの雑草を消そうとしたら、雑草じゃなくレッドロケットの建物が消えた…なんで!? ID:hlNWUyYj Day:28 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#106名無しGood!bUseCombinedObjects=0 を使うということで訳もなく使うのを躊躇していましたが、bUseCombinedObjects=1でも問題なく使えています
コンソールを使い一通りcocで見て回りましたがバンカーヒルでは確かにFPSが50前後まで落ちました
あの辺はバニラからずっとそんな感じです。PS4だともっと酷い
サンクチュアリの家も全部スクラップ対象でした
すっぱり奇麗にせず、残せるものは残し、元から建ってる廃墟を取り込んだ違法建築物の集合体を作るのが好きでして、スクラップできるものが選択できるのはありがたいです ID:FmZjA2M2 Day:5 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#105名無しGood!ロードオーダーを最後にとありますがスタートミーアップ入れてるとこれの後一番最後にスタートミーアップが陣取ります でも 問題なく動いております
消せる消せないの選択ができるようになるの? ありがたや~ ID:I0YTk5OD Day:344 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#104名無しSCUに付属してるカスタマイズとメンテナンスに対処法方が書いてあって、一部はこれにも応用できる ID:A1ZDNkMz Day:0 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#103名無しとは言ってもサンクチュアリの廃屋だけは対応出来ないんだよなぁ‥‥ ID:kzODQzND Day:111 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#102名無し一応、Settlement Clean-upはTwitterにあるURLから普通にDL出来る
SCUはバニラ拠点のみで、MODの拠点にも対応したい場合はこれしか無いかもね ID:c5ZWZjZD Day:245 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#101名無し#100名無しやっぱり解体するだけならPlace Everywhereの拡張選択で十分だな
どうしてもこれのせいでCTDが多発したり一部オブジェクトが表示されなかったりする
解体時に資材が得られなくなるのはちょっぴり惜しいが、しばらくは無効にさせてもらおうかな
Place Everywhereも併用してたらこれを無効にしても解体の状態は維持されるようだし ID:kzODQzND Day:111 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#99名無しこういうスクラップ系ってFPSががくっと下がる場所があるけどみんなはどのくらいFPS出てるんだろうか ID:Y5YzhkOT Day:1 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#98名無しカウンティークロッシングにある赤い壁の廃墟を解体すると、なぜかホッパーと高さを変えるコンベアが動かなくなります。何の関係があるんでしょう・・・壊した後でもこのMODを外せば大丈夫ですが。 ID:Q4ODcwOD Day:23 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#97名無しサンクチュアリの一部の家の屋根が消せない・・・ ID:BkMWE0Nj Day:2 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#96名無しMOD外すと消したオブジェクトは戻るみたいですね。
ただし外した状態でセーブしても、入れなおせばまた消えた状態になるようです。
なんで市街地探索の時だけ外すとかがいいんですかね。 ID:hmNzRkM2 Day:3 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#95名無しPOST覗いたら今後は選択したオブジェクトをスクラップ出来ないようにしたり・出来るようにするみたいですね。
それを動作させるために、Fallout4用のMCMメニュー(MODの設定ができるメニュー)開発してるそうです。
なので、しばらくの間はアップデートは出来ないそうです。
ちなみにMCMの開発フォーラムは以下↓
https://forums.nexusmods.com/index.ph… ID:hlMjkzMD Day:27 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#94名無しGood!スクラップMODと共に愛用してるチラつきを抑えるMOD、追記しました。
No More Disappearing Act - Cell Level Pre-culling Disabler ID:hlMjkzMD Day:27 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#93名無し消したオブジェクトはMOD抜いてもそのままになったはず
パフォーマンスヒットはMODの作り的に仕方ないらしいとか
パフォーマンスや安定性を重視するなら「Settlements Clean-up」を使うべし
ただしそちらはMODで追加した居住地に非対応で、多少消せるオブジェクトも少ないが安定はするらしい
でなきゃ「Clean and Simple - Settlement Startup」みたいな最初からきれいな状態にしておいてくれるMODとかも有り ID:Q5N2QxNG Day:84 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#92名無しこれ導入しているけど、都市部でのFPSが60安定から45~25あたりまでガタ落ちする。ん~だいぶ解体しちゃったから今更外すのもなぁ。なんか対策ないものかな。ちなみに1080Tiのi7 7700KでのFPS値です。 ID:g4OWVlMW Day:12 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#91名無し時々消したはずの建物が復活し、解体もできない状態になっていました。
ロードオーダーを最後に置く事で改善されます。 ID:RjZTdiMm Day:50 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#90名無しこれって消したらその上にオブジェクト置けるのかな?
見えなくなるだけだと置けなくなりそうだけど。 ID:YyZGYyMT Day:8 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
#89名無しうちの環境だとSettlements Clean-upの方が安定する
あっちは消せるのが制限されてるけど操作間違える心配ないから安心だし、Place Everywhereとの併用で消したいものは消せるしね ID:RmY2ZhMW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 5320
- 機械翻訳 説明引用 [原文]
「あなたの決済のすべてを廃棄したいと感じたことがありますか?このモッズを使用すると、家、草、ゴミやごみ、道路、歩道、およびはるかにスクラップすることができます!」
スポンサーリンク
スポンサーリンク