☆ X-Cell [バグフィックス] ID:84214 Author:perchik71 and DoubleYouC 2025-02-25 14:47 Version:2.0-b621
- RATE: ★=385 G=2 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [F4SE] [パフォーマンス] [顔]
X-Cell
様々な改善・最適化を行います。
・スレッドを改善します。
・メモリマネージャーを置き換え、メモリリークを解消します。
・FaceGenが機能するようになり、顔に関係するフリーズが発生しなくなります。MOD等で新規に追加されるキャラクターにはFaceGenを生成する必要があります。
・ロード画面の.NIFを削除します。
・ファイル操作を若干最適化します。
・Buffout 4 NG with PDB supportには実装されていないが、Buffout 4には実装されている機能へのパッチ
■インストール手順
1. 本MODはFallout 4 Script Extender (F4SE)プラグインなので、pluginsに配置します。
2. x-cell.iniで各種オプションを設定します。
3. Fallout 4を立ち上げます。
4. 完了。
■必須MOD
・Fallout 4 (version 1.10.163.0, 1.10.984.0)
・Fallout 4 Script Extender (F4SE)
・Microsoft Visual C++ 2022 Redistributable (x64)⇒https://aka.ms/vs/17/release/vc_redis…
■類似MODと同時に使用する際の注意点
・Baka ScrapHeap - Script Memory Limit Expander
使用している場合はメモリパッチを無効にしてください。(もしくは導入しないでください)
・Fallout Priority Next-Gen - CPU Performance FPS Optimizer
スレッドパッチが有効の場合、本MODでも同様の機能を実行します。
・Buffout 4、Buffout 4 NG with PDB support
メモリ系の設定項目をすべて無効にしてください。またはメモリパッチをオフにしてください。
・Disk Cache Enabler
本MODでも同様の機能を実行します。
・PrivateProfileRedirector F4 - Faster game start (INI file cacher)
プロファイルパッチが有効の場合、本MODでも同様の機能を実行します。
Buffout 4、Buffout 4 NG with PDB supportで無効にする必要がある設定項目は以下です。
[Patches]
BSTextureStreamerLocalHeap = false
HavokMemorySystem = false
MemoryManager = false
ScaleformAllocator = false
SmallBlockAllocator = false
■推奨MOD
・VATS Freeze FixまたはCommunity Fixes Merged
・Sprint Stuttering Fix
・High FPS Physics Fix
・Long Loading Times Fix
・Loading Screen Remover
・Baka MaxPapyrusOps
■関連MOD
・Vault-Tec Enhanced FaceGen System - VEFS
・Wasteland Wonderglue - FaceGen EditionFallout4 Nexus, perchik71 and DoubleYouC. 25 Feb 2025. X-Cell. 23 Jul 2024 <https://www.nexusmods.com/fallout4/mods/84214>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 2.0-b621#45名無しnanako環境で導入していますがキャラ作成時に首元が黒くなります。これはfacegenあたりが原因ですか? ID:AzNDQ2Zj Day:769 Good:0 Bad:0
- Good
- Bad
- 84214
#44名無し#43
自分もそのバグ出たことあるけど、X-Cellがリリースよりも前だ
つまり元々Autmatronが抱えてる不具合だと思う、バグ多いしアレ ID:JjNDcyNG Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
▼ Version : 1.6-b29#43名無しこのModのせいなのか、たまたまの偶然なのかよくわからないけど、DLC:Automatronのメインクエスト最終戦で、戦力投入されなくなって延々と待機状態になった。
数回ロードし直してもNGで、X-Cellを無効化して再挑戦したら一発でクエストが完了した。 ID:NlYzFhOW Day:623 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#42名無し#40さん
Minimal Minimap自体がかなり負荷がかかるmodですので、そちらの設定を変更するだけでもかなり変わってくると思います。
自分もPreGen環境でMinimal Minimapを使用していた時はX-Cellの使用、未使用に関わらずかなりの頻度でCTDが発生しましたが、クエスト目標やセル移動のドア、アイテムコンテナを無効にするだけでもCTDを減らせます。 ID:U2Nzc5Yj Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#41名無しGood!参考情報ですが、本体PreNG版環境において、こちらのModの[threads][libdeflate]をtrueにした状態と、Minimal Minimap、Buffout 4、Baka MaxPapyrusOps、Buffout 4を併用して何十時間かプレイしてますが『CTDは一度もありません』。
特にこのX-Cellはどういった機能なのか理解したオプションだけをtrueにして使用することをお勧めします。 ID:ViZDYxYm Day:66 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#40名無し久々に163で環境再構築した所、Fallout4.exe+22EF6D6のCTD祭りでしたがメモリ管理をX-cellに任せていたのが原因のようでした。
前のコメに有った通りクラッシュログではMinimalMinimapのdllも荒ぶってました。
既出では有るかも知れませんが以下を行った所では安定しています。
・本modのfacegenだけTrueにしてpackage_allocate_locationをfalse
・メモリ管理はBuffout4 NGに任せて本ページの[Patch]以降をすべてTrueにする ID:NkMjEzNG Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#39名無し#38
X-Cellはfacegen機能やメモリ管理の修正などしか行わないので、このmodが原因で一部英語になるということは絶対にありません。
他のmodのプライグインファイル(esp、esl、esm)で翻訳せずに上書きしているのが原因と断言できます。 ID:U2Nzc5Yj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#38名無し#37名無し#35
X-Cellを導入したことが原因で英語になってしまうという事でしたら、ここへコメントするのは分かりますが、X-Cellと全く関係のないコメントをここへするべきでなないと思います。
実際、書き込み時に全く関係のない投稿は削除対象と注意事項が記載されていますね。 ID:U2Nzc5Yj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#36名無し#35 以前は最新版、今はPreNG版でやってますがマジでそんなことになったことはありません(・・;)
当該AIDアイテムを地面に落としてBetter Console - F4SEで最後に上書きしてるespを見るか、IDをFO4Editで検索するかしましょう。
それでも不明ならRobCo Patcherとかespを介さずに上書きするやつでないでしょうか。 ID:RjYTI2Mj Day:59 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#35名無し次世代日本語版でやっているがAIDの一部と会話の一部、あとキャラの名前が英語表記になってしまう ID:QxMmViZD Day:20 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
▼ Version : 1.5-b84#34名無し#28ですが、その後も色々と検証した結果、X-Cell関連のCTDではなく、Nvidiaのグラボを使用している場合は原因不明で発生してしまう可能性のあるCTDということが判明しました。
X-Cellとは関係なくなってしまいましたが、同じ症状で悩まされている方もいるかもしれませんので、対策できたものを記載しておきます。
(効果があったもの)
ボーダーレスかフルスクリーンの両方を有効にしない、片方のみ有効にする
Parallaxテクスチャを使用しない、ENBのParallaxを無効にする
Weapon Debris Crash Fixを導入するかFallout4Prefs.iniの[NVFlex]の項目を無効にする
(効果がなかったもの)
X-cellやBuffout 4、High FPS Physics Fixの設定
垂直同期の有効、無効
FPSを60にする
CHWやHHSのプレイヤーのみ有効や削除
PCの仮想メモリの設定
Nvidiaのグラボ由来のCTDの場合はメモリ関連などの設定を変更してもCTDは改善されないかもしれません。 ID:U2Nzc5Yj Day:29 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#3322#32
おま環不具合の可能性がありそうだと思ってたけど、お陰で対応パッチ Workshop Framework Missing Heads with X-Cell Facegen Fix を見つけられた。ありがとう。
Workshop Framework とは相性が悪いらしい。 ID:NlYzFhOW Day:531 Good:2 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#32名無し#22さんのコメントが気になったので確かめましたが、スナップにおかしなところは見当たりませんでした(木製の床に階段がスナップしないということは起こらず)。もう修正されてるのかもしれませんが ID:EwZTQ0Mj Day:630 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#31名無し#30さん
自分の場合、x-cellのfacegenだけ生かして
メモリ管理はbuffout4に任せてます。
前回の書き込みでテクスチャ読み込み不良はHigh FPS Physics Fixを
調子に乗って抜いてたのが原因でした。
x-cell(facegen)
buffout4(メモリ管理)
Baka MaxPapyrusOps(スクリプト処理効率化)
High FPS Physics Fix(60fps維持)
で特に不具合なく安定させることができました。 ID:gxMTQ1OT Day:657 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#30名無し#29さん
解消になったようで何よりです。
自環境では2Dテクスチャエラーは頻度こそ減ったものの、時々発生はしているので、もう少し検証が必要かもしれません。
あと色々調べているうちに、下記のpackage_allocate_locationとgreymoviesはX-Cellの説明ではNGゲームバージョンのみ、Buffout4の通常バージョンには含まれていてBuffout4のNGバージョンには含まれていないと記載されていますが、Buffout4のNGバージョンにも同じ機能の設定が記載されていました。
もしかすると、メモリと同様にどちらか片方だけで使用しないといけないのかもしれません。 ID:Q0MzE3OG Day:79 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#29名無し#28
ありがとうございます。
sim2環境下でプレイしてますけど
CTDこそなかったけど一部テクスチャの読み込みがうまくいかないとか
セル移動時に装備のキューブマップがうまく読み込まれないとか
あったので試しに切ってみたら改善されました。 ID:gxMTQ1OT Day:649 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#28名無しファストトラベルやセル移動時に2DテクスチャエラーのCTDが頻発するようになってしまい、DDS Texture Scannerで確認してみても疑わしいテクスチャは見つからず…
PCのメモリ関係やBaffout4の設定とかも色々変更しても改善されなかったのですが、X-Cellのpackage_allocate_locationをfalseに変更したところ、一切発生しなくなりました。
ただ、この機能はパッケージの修正となっているんですけど、テクスチャ関係あるのでしょうか?
もし同じような問題が発生している方がいらっしゃいましたら、私も改善になっているのか知りたいのでお試しください。 ID:EwNWU4MT Day:73 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
▼ Version : 1.4-b37#27名無しナナコちゃん環境だとiniで顔のところをいじらないと凄まじいことになるな。
いじらず導入して起動したらNPCの頭がお面被ったようにデカい原型の顔になったぜ。 ID:JkYzI0ZD Day:481 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#26名無し#25名無しこんにちは。私はmod初心者なんですが、このmodはmo2経由でDLすればいいのでしょうか?それとも手動でDLしてpluginフォルダに入れればいいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません… ID:FlZWM0Yj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#24名無し不明っつーかFaceGen周りはスキンテクスチャとか入れてないならそこまで酷くならんので ID:kyNDUxY2 Day:130 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#23名無し首なし対策に大量のパッチを入れまくるのが苦痛な方は、iniで一応facegenを無効にできます。
facegenがスタッタリング解消に有効なのかは不明。 ID:JiYmRkZG Day:1057 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#22名無し試しに使ってみたけど、クラフトモードでオブジェクトが床にスナップしなくなちゃうな。地面にはスナップしてくれるようだけど ID:ZhYWNiNG Day:448 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#21名無しGood!凄いですねこれ、入れて数時間遊んでみましたが
数年悩んでいたベルチバードで飛ぶ、武器を切り替える、サンクチュアリに近づくなどで
毎度毎度カクカク定期的に止まっていたのが、これを入れた途端に解消しました。
作者さんに感謝です。 ID:Q0OTMzMj Day:421 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#20名無しちゃんと調べたわけではないけどfacegenってのはキャラの顔の事前作成データ的なものなんだと思う。NPCの追加MODとかでプチフリーズやらスタッターが発生するのはその場で新しくNPCの顔を作成して読み込んでるから?だと思う。
今まではMODのfacegenがあっても機能してなかったけど、このMODでそれを機能させるというか恐らく強制的にfacegen使用する設定に切り替えるからNPC追加系はfacegen用意されてないと首無しになる。
facegenが用意されているMODは事前に作られた顔を読み込むからロードも早くなる。
ただ、事前に顔データ作ってるせいか、ボディと顔のテクスチャの不一致とか起こすから自分の使ってるボディテクスチャとMOD側を合わせたりする必要もあると思う。 ID:QwZTEzNj Day:412 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#19名無し#18名無しfacegenって何の意味があるんだろ。
NPC全員美化MODみたいなのあるけど、
興味ない人は不要なのかな。
メモリが若干軽くなるみたいな話は聞いたけど。 ID:JiYmRkZG Day:1055 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#17名無し#16
ないですね
星が200以上ついてるのにdescriptionを誰も翻訳してなかったから私がしましたよって話なので
一応iniの翻訳ができなくもないですけど大して設定項目があるわけではないし個人的には不要な気がします ID:NhNjUwND Day:354 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#16名無し日本語化ファイルはアップされてない…よね? ID:JjOWFhMW Day:420 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#15名無しいまだに翻訳されてないみたいなので適当に翻訳しておきました
私はModderじゃないので意味がよく分からず機械翻訳そのままの部分もあるので、変なところがあれば各自修正お願いします ID:NhNjUwND Day:353 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#14名無し今まで発生していた断続的なFPSのドロップ(所謂スタッターとか言ったりするやつ)が無くなるくらいにはスゴイMOD。ただしちゃんと説明読まないと首無しになる。 ID:QwZTEzNj Day:410 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#13名無しMOD追加NPCの首無しはバグじゃなくて仕様通りじゃない?入れてしばらく遊んでるけどこれ起因と断定できるのバグは今のところ起きてない ID:gzOWI4YT Day:313 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#12名無し説明文すら無い事から察するように、現状かなりバギーなMOD。首無しを根性で治してまで導入する価値はどうかな。
シャルロットやキャシディの首なしになりましたが、CKを使えない人は導入非推奨。 ID:JiYmRkZG Day:1043 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#11名無しFO4 BaseGame Plus DLC's All Facegensを入れるとその作者さんがPOSTで言及している通りX-Cell導入時に起こる"skeleton.nif"原因のCTD解決しますね。
私もここ数日スコンとCTDした時のログ見ると原因同じくでしたが導入してから無くなりました。 ID:M4OTRlNm Day:91 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#10名無し6さん
MinimalMinimap入れてみました。
とりあえず開始20秒で落ちるようなことは無かったです。
大量のNPC追加してる環境でしばらく大規模戦闘してたらMinimalMinimapのdllが原因でCTDしたので次はローカルマップオフ、敵キャラ以外アイコンもオフにして試したらケンブリッジ警察からレッドロケットまで移動しながら敵何百体かと戦闘して落ちなかったので私の環境だと大丈夫そうでした
安定性は検証が足りないので不明ですが同時使用はできそうです。 ID:M4OTRlNm Day:91 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#9名無し#6
諦めてメモリ管理機能をbuffout4に戻してそれ以外をオンにしたところ安定しました。
顔なしはCKで出力するかVEFS、Wasteland Wonderglue - FaceGen Editionで対処ですかね ID:czMDJjNG Day:1017 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#8名無し首なし自分で対処するぜ!な方向けにVault-Tec Enhanced FaceGen System - VEFSでました
自環境だと首無しはグッドネイバーの自警団数人ぐらいしかいないので、どうせ誰か解決してくれるだろの精神で寝そべって待ちます笑 ID:M4OTRlNm Day:91 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#7名無し作者の推奨設定だとピップボーイ、MCMに入る際にCTDするとの報告アリ。
こちらもMCMにて低くない確率でCTD。ログでは素直にx-cell.dllを拾ってくれる場合とhud系の何かしらを拾うパターンが報告されてる。こちらも当環境でも経験。
今のところ有効な対処法としてはこのmodでのメモリ関係を全部切ってbuffout(ng)の方を使うこと。buffoutに関する作者の固定ポストの逆をやればいい。
しかしリリース直後で大変なのかもしれないけど、バグセクションなしな上に"不具合"について情報交換してるポストを一方的に書き込み不可にしたりと疑問符の付くムーブも見受けられる。
実態はbetaかwip版くらいのつもりで試して見るべきかな。とりあえず既に環境組んで安定してる人はそちらを崩してまで導入する必要はない。逆にこのmod側をfacegen以外全て切って使うのもアリだと思う。 ID:gwMzhkNT Day:0 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
▼ Version : 1.3-b113#6名無し今までは「MinimalMinimap」を問題なく使用していました。
が、このMODを導入したためbuffout4やbakaシリーズのメモリ管理機能を無効化したところ「MinimalMinimap.dll」を原因とするCTDがゲームロード後20秒ほどで確実に発生するようになりました。相性なのかおま環なのか・・・同時利用できてる人いますか? ID:czMDJjNG Day:1015 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#5名無し旧世代verですけど
いまのところ目立った不具合はないです ID:gxMTQ1OT Day:563 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#4名無しこれって説明文には旧世代版でも動くって書かれてるけどそのまま導入しても大丈夫なやつ?
俺アプデしてないから動くたどうか不安なんだけど ID:MxM2FjOD Day:210 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#3名無し試しに入れてみたけど
確かにスタッタリングが減ります。
逆に怖くなってきましたけどw ID:gxMTQ1OT Day:563 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
#2名無し1です
追加でBuffout 4 NGを使っており内包されているためBaka MaxPapyrusOpsも未使用
Buffout 4 NG X-CELL FPS MCM BOOST Settingsのtomlを利用しておりFixScriptPageAllocation = false
FixToggleScriptsCommand = false
でプレイしています。
目玉機能のfacegenに関しては対応MODが増えてきており
Wasteland Wonderglue - FaceGen Editionなどはリクエストされると対応してくれているようです。
他にも4estGimpさんなど対応に積極的なモッダーさんも増えてきているので人気MODは遅かれ早かれ対応されると思います。
自環境だとNPCやゾンビを大量に追加しているため安定性に関してあまり確認できないので安定環境でプレイされてる方は導入してCTD等不具合ないか確認してもらえると有り難い
スタッタリングが減るため表示されるFPS以上に快適になるので皆様も是非導入してみてください ID:M4OTRlNm Day:86 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
▼ Version : 1.2-b2#1名無しBuffout 4 NG X-CELL FPS MCM BOOST Settingsの推奨設定と合わせて試してみましたが目玉のfacegenをtrueにするとNPC大量に出す環境で体感相当ヌルヌルになりますね
自環境だと首なしが結構出るのでfalseに戻しましたが、このぐらい変わるなら対応MOD増えそうな予感(CKいじれれば難しくないですし)
これを導入して代わりに抜いたのは
Baka ScrapHeap
Disk Cache Enabler
Fallout Priority (CPU Performance FPS Optimizer)
Private Profile Redirector
しばらく不具合等ないかプレイしてみます ID:M4OTRlNm Day:79 Good:2 Bad:0- Good
- Bad
- 84214
- 機械翻訳 説明引用 [原文]
「さまざまな改善と最適化。」
スポンサーリンク
スポンサーリンク