Fallout4 Mod データベース

 Buffout 4 [ユーティリティ] ID:47359 Author:Ryan 2023-07-22 12:33 Version:1.28.6

RATE: =461 G=28 [DOWNLOAD SITE]
TAG: [F4SE] [Buffout4] [ユーティリティ] [バグフィックス] [パフォーマンス] [実績]
Buffout 4 Title画像

Buffout 4

ゲームのエンジンのバグを修正し、クラッシュログを追加するMod。
CTDを防ぐ強力な処方箋Modを目指しています。

----------------------------------------------------------------------------
■ 前提Mod
----------------------------------------------------------------------------
Fallout 4 Script Extender (F4SE)
Address Library for F4SE Plugins

----------------------------------------------------------------------------
■ インストール方法(手動による配置方法および各Modとの設定)
----------------------------------------------------------------------------
① Buffout Main Fileをダウンロードし、アーカイブを解凍します。
② Buffout4.dll、Buffout4_preload.txt、及びBuffout4フォルダをFallout 4\Data\F4SE\Plugins フォルダに配置。
③ アーカイブの無効化/ルーズファイルの設定を有効にする。
この設定により、BA2公式アーカイブ以外のファイルを読み込むことができるようになります。この設定をしないと多くのModが動作しなかったり、ゲームがクラッシュしたりします。
【手動の場合】BethINIで推奨設定を適用するか、DocumentsMy GamesFallout 4 フォルダに移動し、Fallout4Custom.ini に以下の行を追加してください。(sResourceDataDirsFinal は空白のままである必要があります)
 [Archive]
 bInvalidateOlderFiles=1
 sResourceDataDirsFinal=
【MO2の場合】手動と同じですが、Fallout4Custom.iniの配置フォルダが異なっている場合があるため注意してください。
【Vortexの場合】Archive Invalidationは最新バージョンでは自動的に有効になっていますが、そうでない場合は手動またはBethINIで有効にしてください。

----------------------------------------------------------------------------
■ オプションファイル(config.toml)の設定項目
----------------------------------------------------------------------------
[修正]
・ActorIsHostileToActor:フォームなしでActor.IsHostileToActorを呼び出すときのクラッシュの修正
・CellInit:フォームがアンロードされたセルで、フォームポインターに変換されず起きるクラッシュの修正
・CreateD3DAndSwapChain:ゲーム起動時、特定のディスプレイモードで起きるクラッシュの修正
・EncounterZoneReset:徒歩でエンカウンターゾーンを離れた際に、ゾーンが即リセットされる問題の修正
・GreyMovies:BackgroundAlphaを指定しないムービーを読み込む際に背景がグレーで表示される問題の修正
・MagicEffectApplyEvent:Magic Effect(訳注:FOでいうBase Effect(MGEF)のこと)イベントがnullの対象に対して呼び出された場合にクラッシュする問題の修正
・MovementPlanner:ムーブメントプランナーがアクター以外でクラッシュするバグの修正
・PackageAllocateLocation:パッケージ(AI)のロケーションを確保する際にクラッシュするバグの修正
・SafeExit:ゲーム終了時にF4SEプラグインが原因でクラッシュする問題
・UnalignedLoad:非整列メモリでの整列移動によるSIMD組み込み関数に関連するクラッシュ(?)
・UtilityShader:指定されたテクニックIDのシェーダーが見つからない場合のクラッシュ
Ver1.25.0 時点での内容です。
(頻繁に更新・変更があり、かつ専門的な用語もあるので参考程度にしてください)
別途記述がない限り、デフォルトの値はTrueです。
[パッチ]
・Achievements:Modが使用されているセーブデータで実績を有効化(Achievementsの置き換え)
・ArchiveLimit:一度にロードできる一般的なアーカイブ(ba2)の数の制限を回避(以前は256個)
・InputSwitch:キーボード・マウス/ゲームパッドの操作を自動で切り替え(初期値:false Auto Gamepad Switchの置き換え)
・WorkshopMenu:ワークショップ起動時のメニュー読み込み時間の短縮(Faster Workshop (Workshop Lag Fix)の置き換え)
・INISettingCollection:INIファイルに保存されていた各種設定値をメモリに保存することで起動時間を大幅に短縮(PrivateProfileRedirector F4 - Faster game start (INI file cacher)の置き換え)
・BSMTAManager:レンダリングに関する全般的なパフォーマンス向上
・BSPreCulledObjects:レンダリングに関する全般的なパフォーマンス向上
・BSTextureStreamerLocalHeap:テクスチャストリーマー(テクスチャのLODみたいなもの?)のローカルヒープをOSアロケータに置き換え(初期値:false)(インスティチュートの瞬間移動後に操作可能まで数秒のラグが発生するとのことでfalseになりました)
・HavokMemorySystem:Havok(物理エンジン)のメモリシステムをOSアロケータに置き換え
・MaxStdIO:stdioハンドルの上限を置き換え(プログラム関連?)
・MemoryManager:グローバルメモリマネージャをOSアロケータに置き換え
・MemoryManagerDebug:デバッグトレースを有効化して、障害のあるモジュールを特定する(初期値:false)
・ScaleformAllocator:スケールフォーム(UI制御)のメモリアロケータをOSアロケータに置き換え
・SmallBlockAllocator:スモールブロックメモリアロケータをOSアロケータに置き換え
[警告機能]
・CreateTexture2D:CreateTexture2Dの呼び出しが失敗したときに警告(?)
・ImageSpaceAdapter:メモリを壊し、クラッシュさせる壊れたIMAD定義について警告
[互換パッチ]
・F4EE(LooksMenu)の互換パッチ(初期値:false)

----------------------------------------------------------------------------
■ 最適化設定例
----------------------------------------------------------------------------
・MaxStdIO = 2048 (24行目、デフォルトはOS指定の512)
Baka ScrapHeap - Script Memory Limit Expanderを使用した場合、同機能が搭載されており競合するため、こちらのModの機能が優先されるようになっています。違いとしてはこのModは自動で動的にメモリ調整を行い、あちらは手動でメモリ上限を設定します。併用する場合はconfig.tomlにて「MemoryManager」をfalseとしてください。
Performance optimization guide - mod list and tweaks
BuffBaka Settings for Buffout 4 and Baka ScrapHeap
A StoryWealth - F4SE Settings

----------------------------------------------------------------------------
■ 関連Mod
----------------------------------------------------------------------------
・ログ解析ツール
 FO4 Crash Log Auto Scanner And Setup Integrity Checker (CLASSIC)
 ↓同作者さんによる導入/他Modとの競合機能の解説が非常に参考になります。
 FO4 - How To Install Buffout 4 And Resolve Most Common Crashes
 https://www.nexusMods.com/fallout4/ar…
・NG/VR対応版(本体バージョンによっては一部機能のみ)
 Buffout 4 NG with PDB support

----------------------------------------------------------------------------
■ Q&A
----------------------------------------------------------------------------
Q:何をするMod?
A:初期Verではクラッシュログを追加するだけでしたが、更新に伴い、少しずつバグ修正やパッチ、パフォーマンス改善など便利な機能も追加されています。
Q:クラッシュログとは?
A:ゲームがCTDした際に生成される、落ちる直前のModやDLL等の使用状況が記録されたもの。ゲームエンジンの使用状況から、どのようなバグが発生してたのかが記載されています。主にMod制作者向けの機能ですが、一般ユーザーでも、どのModが原因でCTDしたのか判断するヒントになり得ます。
Q:クラッシュログはどこにありますか?
A:"Documents\My Games\Fallout4\F4SE"
Q:クラッシュログをどう読めばいいですか?
A:Buffout 4 - Crash Log Scanner GUIで読み込み、内容に従って環境を整える。同ページにスキャン後の内容について記したpdfファイルがあるので内容を確認すること。
  • Buffout 4画像1
Fallout4 Nexus, Ryan. 22 Jul 2023. Buffout 4. 12 Sep 2020 <https://www.nexusmods.com/fallout4/mods/47359>.
2020-09-13 14:59:24 [編集する] [差分] [日本語化UP]

上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。

To users except in Japan
コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。
-
  • File (3MB以下) ZIP,RAR,7z,LZH
  • Version
  • Del Key (削除用)
  • Support Tool

▼ コメントは任意で入力して下さい(入力するとアンカーが付きます)

  • Name0/8
  • Comment0/1000
  • MOD評価
  • 書込
 
▼ Version : 1.28.6
#146
名無し
xSE PluginPreloader F4入れてるとか
あるいはゲーム本体のバージョンが合ってないとか   ID:FlN2EyNG Day:337 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#145
名無し
CTDが出るようになったからこれ入れてみたけど「main.cpp(269): [critical] Buffout4 has loaded too late. Try adjusting the plugin preloader load method.」とのメッセージが出る。
調べると「Buffout4の2番目のメインファイルの「tbbmalloc.dll」を入れろ」って出てくるんだけど「tbbmalloc.dll」って無くない?   ID:EzNzNmZj Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#144
名無し
ゲームパッドとキーマウ操作の切り替えがtrueにしても機能しないな・・・。
Auto Gamepad Switchの方は使えるから特別困らなくはないがなんか不安だ。   ID:UyYTA0ZG Day:326 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#143
名無し
#141 なんのModを入れているかは分からないが、CTDの原因になるということでVault111脱出後に有効にした方がいいModは結構ある(PipBoy関連とか人以外の種族とかSim Settlementsとか色々)ので、とりあえずニューゲーム時必須のMod以外は全部外して、Vault111出たら真っ先にサンクチュアリの地下倉庫あたり(要は余計なモノが無い別セル)に入って、一旦ゲーム閉じてからModをオンにすればいい気がする。   ID:E4YzlkYj Day:68 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#142
名無し
#141
クラッシュログと同じフォルダ内(Documents\My Games\Fallout4\F4SE)にF4SE関係MODの動作ログも生成されます。そこにBuffout4という名前のログファイルがあれば、ちゃんとインストールはされていると思います。

ただし、Buffout4がクラッシュログを生成できないCTDも多々あるようなので、その場合の確定CTDは自分で原因を絞り込む必要があります。   ID:E0NGViNT Day:863 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#141
名無し
Vault111を出る場面で確定CTDするのですが、クラッシュログが生成されなくて困っています。

一応、Buffout 4がインストールできてるか確かめる方法ってあります?
一通り確認して、F4SEとAddress Library for F4SE Pluginsは導入しました
xSEは当該ページで「不要」と書かれいていたので外してます。   ID:UzNTRkMT Day:31 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#140
名無しGood!
ログが出ないCTDも結構あるようです。私は次世代からダウングレードしてニューゲームしてますが、頻繁にログなしのランダムなCTDが起こります(たまに起動時にCTDしてその時はログが出る)   ID:QwODVmMW Day:48 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#139
名無し
クラッシュログがF4SE内に生成されません。何か設定をミスったんでしょうか?   ID:M5ZDY0OG Day:107 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#138
名無し
#137ですが記述はNG版の方でした。間違えてこっちに書いてしまいましたすみません。   ID:FkOTQzMT Day:2 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#137
名無し
現在のバージョンはBakaMaxPapyusOpsを入れていると無効化してこちら側の設定で置き換えてしまうようです。
---
[Fixes.cpp :105 ][I]: Detected BakaMaxPapyusOps, disabling redundant fixes/tweaks.
---
ですので、MaxPapyusOpsの設定はBuffout4.toml側で行いましょう。   ID:FkOTQzMT Day:2 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#136
名無し
2024/07/14作者様がアップデートに対応中とポストしてますね
感謝しながら待ちましょう   ID:ExYzZlMj Day:25 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#135
名無し
次世代アップグレード未対応につき注意。気長に待とう   ID:M0Y2ZhMj Day:229 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#134
名無し
このMODでパッド使って遊んでいるけれど時々パッドからの入力受けつけなくなるなー。
こっちは無効化してAuto Gamepad Switchの方使うべきなのかもしれん。   ID:UyYTA0ZG Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#133
名無し
CreateTexture2Dはダイアログの最後にどのテクスチャの呼び出しに失敗したか出るから、余りにテクスチャの元Modが偏ってるなら該当Modを再インストールするだけで改善したりはするかもね
自分は確定とかじゃなくてそこそこ低頻度のランダムCTDだったけど同じ服Modのテクスチャの呼び出しが連続してたから再インストールしたら今のところは治まってる   ID:dmNDU5Y2 Day:92 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#132
名無し
131
さんありがとうございました。フォントmod入れていて、defuiを入れていることでctdが発生してました。アドバイスありがとうございます。   ID:IzYjMwZD Day:3 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#131
名無し
#130
クラッシュログの1行だけで原因特定は無理なので、解析ツールで読み込んでみてください。解析ツールは2種類あるので、使いにくいと思われたらもう片方を試しましょう。

ゲーム起動直後に確定でCTDする場合、直前に導入したMODを無効にしてみたほうが早いかもしれません   ID:FmMzk5MG Day:620 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#130
SOS
Unhandled exception at 0x7FFF96805B0C KERNELBASE.dll+0065B0C
f4seで起動するとこうでます。FO4 Crash Log Auto Scanner And Setup Integrity Checker (CLASSIC)を使い方がよくわからないので誰か助けでください。お願いします   ID:IzYjMwZD Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#129
名無し
クラッシュログが突然生成されなくなった。環境何も変わっていないのに。   ID:YzNWU5N2 Day:266 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#128
名無し
#127

そこまでログの大切さをうんぬん言うならFO4 Crash Log Auto Scanner And Setup Integrity Checker (CLASSIC)も入れるといいかもしれません。

こちらはこのModのクラッシュログにあなたの環境を織り込んでクラッシュの原因足りえるModそのものやバージョン、更にはMod設定や導入すべきModのアドバイスもくれます

参考に調整していくだけでも更にCTDは減ると思われます 
(すくなくとも自分の環境は改善されました。)   ID:M3ZDQ3ZT Day:236 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#127
名無しGood!
これのクラッシュログが出るのがあれこれやってると地味に効いてくるね……

突然建築画面でクラッシュするようになったのを、これのおかげでHomeMakerのテクスチャ破損だって判明したから(もちろん自環境の話で、このMODがHomeMakerを壊したわけではない)、手動ダウンロードしてきたba2を展開して該当のテクスチャを移植、ってしたら無事に治った。

MO2のバージョンが古いせいでダメだったバターンとかも別件であったけど、それに気づいたのもこれのクラッシュログのおかげだったし。
今までだったら諦めてた所を、今クラッシュした原因はこのファイルですよ、って出してくれるだけでも、そこがなんとかできる可能性をもたらしてくれるのが有り難い。
そしてそこのファイルをどう掘ったらいいのかみたいな事を自分で調べるようになって編集の腕もあがる……   ID:czZGMwMD Day:25 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#126
名無し
よく見たら、おすすめされてた最適化INIはScrapHeap使うための設定だったんで色々修正。結局は自分で修正する必要があるな   ID:QwMTYyYj Day:239 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#125
名無しGood!
最適化設定でArchiveLimitがtrueになってるんで注意書きと代替設定を追記   ID:QwMTYyYj Day:233 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#124
名無しGood!
アーカイブの上限って450個くらいと聞いてたけど、ここの説明では256個になってますね。
Main.ba2だけなら256個ってことかな?自分はMainとTextureを合わせて300個以上あるけどクラッシュとかしたことなかったし   ID:FmMzk5MG Day:412 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#123
名無し
#122
ありがとうございます。
今まで復活しなかったアイテムがリスポーンしました。
原因はセルのリセットがうまく機能していなかったからかな?   ID:Y1NmY3YT Day:381 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#122
名無し
#121 様 自分も過去に同じ症状でハマったのですが...EncounterZoneResetをTrueからFalseに変更したら解決しました。

試してみる価値は多少なりともあるかと...   ID:FkMGE2NT Day:172 Good:2 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#121
名無し
これをvortexで入れると室内で2回目以降のリスポーンが敵だけしか沸かなくなるんですけれども、どうしたら解決できますでしょうか。
セーブデータが[M]だとアイテムも復活しますし、似たような実績解除を行うAchievementsを変わりに入れても大丈夫でした。   ID:Y1NmY3YT Day:380 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#120
名無し
クラッシュログのmodロード順が本来[01]で出力されないといけないところが
[ 1]って感じで出力されてCLASでmod認識できなくなったんだけどどこ弄れば正しく出力されるようになるんだろうか   ID:liZGE3NT Day:61 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#119
名無し
#128
なんか混乱を生み出しそうなので補足。
本日22 Jul 2023, 2:33PM付で、どうもバージョン表記が1.28.6のまま変わらずに、デフォルトが
ArchiveLimit = False
となったバージョンが配信された模様です。
このことはChangelogにも書いておらず、Postsでも質問が来てたほどです。

私も先日1.28.6に更新したのですが、その時は
ArchiveLimit = True
がデフォルトだったので、やはりまだ安定はしなさそうですね……。
(とりあえずバージョン表記は1.26.7とかに変えてほしかった)   ID:I2MTJiY2 Day:1302 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
 
▼ Version : 1.28.4
#118
名無し
ArchiveLimit = trueにするとラジオやメインメニューのBGMがクラッシュするバグが報告されていたにも関わらず、デフォでONになって堂々登場
設定からも何故か消えているので、[Fixes]と[Patches]の両方に
ArchiveLimit = false
を挿入することで対処が可能
何故両方に書かないと機能しないのかも正直謎   ID:U0Yjk4ZG Day:18 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
 
▼ Version : 1.28.0
#117
名無し
ver1.28.0 でba2のリミットを解除するパッチが追加

ba2リミットとは、バニラ+Modのba2の合計数が256を超えるあたりで
データを読み込まなくなったり、ゲームがクラッシュするようになることで
上記のパッチでその問題を回避できます
多数の武器・アーマーModを追加してba2がいっぱいだよーという人は朗報かもしれない

注意点としてba2の256個リミット解除です、esp/esmの256個リミットとは違いますよん   ID:YzYTVhOW Day:73 Good:3 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
 
▼ Version : 1.27.0
#116
名無し
おま環だろうけど、これのOSメモリ機能使っててランダムCTDおきてたわ。ランダムCTD起こる環境の人はfalseにしてみるといいかも。   ID:E2ZWNmYz Day:16 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
 
▼ Version : 1.26.2
#115
名無し
#114
コメントありがとうございます
確かにそうかもしれません…
弾薬BOXの増加や、装備MODも複数いれているので…
あとは散らかっているゴミを取り除くMOD
とかも入れているので、
その辺りのMODが競合しているかどうかも確認してみます
アドバイスありがとうございます   ID:ZiMDQwOG Day:27 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#114
名無し
#113
建物の中に入った瞬間CTDするなら、建物の中にあるもの(NPCとかアイテムとか)に影響するMODを入れてないか確認した方が早いかもしれないですね   ID:c2ODg0Mj Day:66 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#113
名無し
D.B. テクニカルハイスクールに入ろうとすると
確定CTDを起こすようになりました…
buff outを使って原因を探っているところなんですが、

Unhandled exception "EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION" at 0x7FFA0C23C4C7 MSVCR110.dll+003C4C7

と出まして、調べてみるとどうやら Fallout4.esmが
原因らしいのですが…
どのようにすれば直るのかイマイチわかりません   ID:E3MzgxYW Day:26 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#112
名無し
解析ツールで解析済みが大前提なのだが
そもそも、その1行で分析しては無理があるんだよね
かといって全文貼られても困るからどこか他所に貼って
URL出すとかした方が回答率も上がると思うが   ID:Q5ZGVhZj Day:907 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#111
名無し
#105 まったく同じ症状です・・・   ID:NmM2QwMT Day:74 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#110
名無し
#109
私も雑誌のリテクスチャMODを導入して、インベントリの雑誌を表示した瞬間クラッシュしたことあります(CTD時にメッセージが出てクラッシュログが出来なかった)
メッセージに「textures」と書いてあったので導入したリテクスチャMODを確認したら、サイズが1024*1027とかになってたという…   ID:VmMzFmZD Day:193 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#109
名無し
ここに書き込んで良いのかわかりませんが・・・
ここ最近、自環境で#70様のようなエラーがヌカワールド中心に発生してまして、 ある特定のエリアを通過しようとした瞬間、Crash Log Auto-ScannerがCreateTexture2Dエラーを吐いて異常終了を繰り返していました。(Fallout 4 Vulkanを導入すれば一応動作はしますが、あまりに重たくなるので・・・)
調べたところ、海外のサイトでtexturesの破損や欠落などによるエラーとのことで、自環境で調べなおした結果、Fixed Gobo Effects - Textures.ba2が原因と判明しました。(Fixed Gobo Effectsのespではなく、あくまでtextures.ba2ファイルが原因)
もちろんおま環の可能性大なので、他の方も同じ原因かどうかわかりませんが、もし何らかの参考になればと思います。
(原因がtexturesであることは間違いないそうなので、もしエラーで困ったら、面倒でもtexturesフォルダ内のファイルとBA2ファイルを細かく調べた方が良いかもしれません)   ID:JiOTlkYT Day:162 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#108
名無し
#107
出力されたログは、記事中程にあるBuffout 4 - Crash Log Scanner GUIで調べて、内容をpdfで確認する   ID:A1OTkwYT Day:1884 Good:2 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#107
名無し
Unhandled exception "EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION" at 0x7FF7A2EA1959 Fallout4.exe+0201959

と出たのですが、これの見かたがわかる方いますでしょうか?   ID:Q0ZGE0YT Day:28 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#106
名無し
久々に見たらVC RedistもTbbmallocも不要になってたし
最後にBuffoutが更新されたのも半年以上前なので、不要な情報を少し消しておきました。
あまり必要になることもないかと思いますがもし必要な方は申し訳ないですが差分からご確認ください。   ID:ZjNzcxMW Day:1098 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#105
名無し
最近セーブするとCTDするようになってしまったのですが、どなたか同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか…?

Unhandled exception "EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION" at 0x7FF77D4B9AB7 Fallout4.exe+0D09AB7

エラー文がこれなのですが、調べてもヒットしないのでお手上げです…   ID:gzZjc0M2 Day:81 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#104
名無し
#103
ありがとうございます。
参考にしてみます。   ID:QzYjM4Mj Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#103
名無し
#101さん
「CULPRIT FOUND!」は「犯人を発見!」の意味で、「KERNELBASE.dllかMSVCP140.dllに問題あるよ」なので、.dll名でネット検索してみるとたくさん出てきます。#102さんの様に、適切な場所で質問するのもいいと思います。(おそらく.dllファイルが破損しているか、Fallout 4 Vulkan Rendererなどを導入していて、その設定が何か違っているか)

あと、ログの対処法が正解ではないことも少なくないのと、ログの下の方に導入していてエラーを起こしやすいMODも表示してくれるので、それも参考に試行錯誤してみてください。

FO4 Crash Log Auto Scanner And Setup Integrity Checker (CLASSIC)のファイルに検出ログの読み方のpdfが付属してあるので、それも。   ID:JlZGNkNW Day:134 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#102
名無し
#101
その.dllになんか問題あってバルカンがクラッシュしたってそのまんまの意味じゃない?ここで聞くより、Nexusのmodページにログ貼って聞いた方が早いと思うよ   ID:I4NGY0M2 Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#101
名無し
あ、すみません、厳密には違ったみたいです。
見方がよくわかっていませんでした。
申し訳ないです。
CrashLogScannerGUIを使ったら、
Checking for Vulkan Memory Crash..........CULPRIT FOUND!
> Priority Level: [5] | Detected number of KERNELBASE.dll | MSVCP140.dll | DxvkSubmissionQueue: 2 | 0 | 0
という気になった文章が出てきました。
これはどうすればいいでしょうか?   ID:QzYjM4Mj Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#100
名無し
#99
クラッシュログにそう書いてあったの?   ID:I4NGY0M2 Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#99
名無し
これ入れて序盤でプロテクトロンを起動したらゲームが落ちました...   ID:QzYjM4Mj Day:0 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#98
名無し
#72
→本当にありがとう解決しましたわ。。。
メモで残してくれてると本当に対応しやすい。。。   ID:EzOTZmZW Day:5 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
#97
名無しGood!
#96
なんのMODを使ってるかは分かりませんが、SysWindowCompileAndRunはパラメータ指定していないスクリプトに番号を付ける必要があることを意味するので、そのMODに対しアイテムにfo4editで割り当ててください
面倒ですが、使用してるMODを一つずつ確認してどれが原因なのかを探り当ててみてください   ID:YwNDU5ZT Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 47359
作者(Ryan)さんのMOD※Authorの検索結果のため別作者さんのMODが表示される場合があります。
  • Address Library for F4SE Plugins画像
    =517 G=2
  • Buffout 4画像
    =457 G=28
  • Whose Quest Is It Anyway画像
    =10
  • Console Commands Extender画像
    =9
機械翻訳 説明引用 [原文]
「それはバフアウトのようなものですが、エンジンのために」
Real Time Information!CLOSE
1743396175 1743415159 1743423305 none none
47359
▲ OPEN COMMENT