☆ FO4Edit [ユーティリティ] ID:2737 Author:ElminsterAU and the xEdit Team 2021-11-10 20:52 Version:4.0.4
- RATE: ★=430 G=21 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [MOD作成] [Tool] [FO4Edit]
FO4Edit
MOD編集・競合確認・MODクリーニングツール。
ベセスダMODゲーム、定番ツールの一つです。
※現段階ではテスト公開のため、自己責任でご利用下さい。
MODの内容確認/編集や競合箇所を確認する際、非常に役立ちます。
Nexusでもこのツールを使用して作成されたMODが多数公開されています。
https://github.com/TES5Edit/TES5Edit/… には、先行開発版が掲載されダウンロードできます。
●インストール
適当なフォルダ(FO4のインストールフォルダが無難)に移した後解凍するだけです。
GitHubからダウンロードした場合は SSEEdit.exe を FO4Edit.exe にリネームするか、下のマルチバイト対応の要領で引数に -fo4 を追加してください。
●マルチバイト(日本語など)に対応させる方法 #13
FO4Edit.exeのショートカットを作る
ショートカットを右クリック→プロパティ→ショートカットタブ
「リンク先」の末尾に「 -cp:utf-8 -l:Ja」(括弧無し・前方に半角スペース)を追加。
例: "...\FO4Edit\FO4Edit.exe" -cp:utf-8 -l:Ja
以降ショートカットから起動する事でマルチバイトに対応します。
Mod Organizer 2 上で対応させたい場合は、「実行ファイル」に追加するのではなく「引数」 に設定してください。
●競合箇所だけ表示する方法
上記同様「-quickshowconflicts」を加える。
●参考
[Skyrim]TES5Edit
TES5Edit クリーニングガイド
https://www.creationkit.com/index.php…
TES5Edit MODクリーニングチュートリアル
https://www.creationkit.com/index.php…
Guide:XEdit - S.T.E.P Project Wiki
http://wiki.step-project.com/Guide:XEdit
●Better Fake Reflections を導入している環境では起動出来ない場合があります。
FO4Editを起動する前にbsaファイルをDataから抜いておき、終わったら元に戻すなどして対応してください。
●日本語版でアイテム名などに[Error: No strings file for lstring ID 000*****]
のように出ている場合、英語版のStringsファイルをData/Stringsフォルダに入れると
表示されるようになります。
設定が必要
右クリック→Other→Localization→Language→Japanese
●FO4Editのオートパッチスクリプト集
Pra's Fo4Edit Scripts - Automatic Patch Generation
======================================================================
● 現在FO4Edit同等の機能(zEdit)以外に、マージ機能(zMerge)、
クリーニング機能(zClean)もある zEdit が存在する
zEdit ⇒ https://github.com/z-edit/zedit/releasesFallout4 Nexus, ElminsterAU and the xEdit Team. 10 Nov 2021. FO4Edit. 28 Nov 2015 <https://www.nexusmods.com/fallout4/mods/2737>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 4.0.4#143名無しやっぱ駄目だ。編集自体が出来なくなった。MODのバージョン確認は出来ても、起動exeとのバージョンに合わせる為に編集とかは出来ない。 ID:dmY2EzMz Day:0 Good:0 Bad:0
- Good
- Bad
- 2737
#142名無しMO2からの起動だとどうしてもDLCRobot.esmの訳だけ「Error: Unknown lstring ID ~」になるんだけど対応策ある?MO2通さないでedit使えば正常に日本語訳になってるんだよなぁ…バニラでゲーム起動してもちゃんと日本語になってるし ID:E1YTdlNz Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#141名無し見たこと無いエラーですが、「C:program files」のパスはおかしいですね…(C:\program filesでは…?)
起動時のコマンドライン因数が間違ってるとかでは? ID:ZjNzcxMW Day:1120 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#140名無し編集した後に、保存して終わろうとしたら
Could not delete ~C:program files
One or more errors occured during renaming of saved modules.
とエラーが出てセーブがされていないのですが、何か解決策はありますか? ID:QyYzhjYT Day:457 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#139名無しPlugins.fo4viewsettings の置いてるファイルが隠しファイルになっていませんか?
modの導入で私はそこを弄っていたため同じ症状が起きていましたが、解除したら治りました ID:ZiMDI4Y2 Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#138名無し137様 返答ありがとうございます! 136です。
その3つとも試してみましたが解決しませんでした。
editのMessageの欄にはUsing~とファイルを参照してるみたいでまったくの無反応というわけではないのですが・・・
もう少し自分で調べてみます! ID:BiMGU2Yj Day:2 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#137名無しパッと浮かんだのは
インストール箇所の確認
ディレクトリ名に日本語が入っている
管理者権限で起動してみる
あたりでしょうか?既に試されていたら申し訳ないです ID:MzNzYwND Day:25 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#136名無しこちらのFo4editなのですがインストールしていざ起動してみるチェンジログ 作者の支援等は表示されるのですがそのあと{cannot create file C:\Users\~Fallout4\Plugins.fo4viewsettings アクセスが拒否されました}というダイアログが表示され続行できません。
他で似たような症状がないかとgoogleや過去のコメントで探し アクセス権限の許可やディフェンダーを一時的に無効にしたりと試したのですが解消されませんでした。
どなたか原因がわかるかたいらっしゃいますでしょうか? ID:BiMGU2Yj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#135名無しGood!Vortexから立ち上げる時の日本語文字化け対策はコマンドラインのとこに、 -cp:utf-8 -l:Ja 入れ込むといいですよ ID:Q0Nzk3Zj Day:718 Good:2 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#134名無しその分だとコズワースとかの日本語ボイスも抜けてそうだな ID:NjMGM4YT Day:83 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#133Enjoy勢原因判明。どうやら公式のミスでBA2に日本語のStringファイルが含まれていないのが原因らしい。下記のサイトの日本語化手順に更新があったのをすっかり見逃していました。解決策はDate/StringにJPのStringファイルをぶち込むだけ。Fo4Editで開くとぱっと見はErrorのままだが名前をちゃんと見ると正しいNameになっている。自動タグ付けが機能することは確認できた ID:U2MjhkMz Day:308 Good:3 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#132Enjoy勢現在このサイト(https://tktk1.net/game/fallout4jp/)の手順で英語版を日本語化してプレイしているのですが、Fo4EditでDLCRobot.esmのMiscItemの名前がError: No strings file for lstring ID 00000286となってしまいます。どうすれば解決できますか? ID:U2MjhkMz Day:293 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#131名無しそもそも数値を弄れなくなった。これじゃ起動exeとバージョン違うから追加した武器を使えないなぁ。 ID:Q2MTU1MT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#130名無し▼ Version : 4.0.3#129名無し#128名無し127です
言葉足らずでした。
ディフェンダーなどのウイルスチェックアプリの事です。 ID:NhZTA3Nm Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#127名無し初心者ながら自分と同じ事で躓いて居る方へ。
どうしても読み込まないなら、ウイルスディフェンダーを外して再度読み込ませて下さい。
此れにたどり着くまで4日掛かった! ID:NhZTA3Nm Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#126名無し#125名無しGood!FO4Editで、アイテムにタグ付けするパッチRuddy88 Simple Sorterを導入したのですが、
何度やってもスクリプトを実行すると文字化けしてしまいます。
ショートカットから引数指定もしてあるはずなのですが、、
なにか原因わかる方いらっしゃいますでしょうか? ID:YwOGJmM2 Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#124名無しDLCCoast.esmをクリーニングするとパズル部屋で無限ロード
クリーニング前に戻して復帰 ID:E5ZGI2Mm Day:258 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#123名無し知っている人にとっては当たり前のことですが知らない方のためにESP総数を減らす方法を書いておきます。
これを知っていればMODDERさんからのESL提供を待たなくても自分でESL化出来ます。
FO4EDITでどこのESP上でも良いので右クリックしてメニューを開き、Apply Scriptを選びます。
スクリプトの中から「Find ESP pluguins which could be turned into ESL」を選びスクリプトを走らせると、ESL化しても問題ないESPかどうか調べてくれます。
スクリプトを走らせて
「Can be turned into ESL by adding ESL flag in TES4 header」
のメッセージ「だけ」が出ているESPは、ESL化しても問題ないESPです。
ESL化したいESPのFile Headerを見て、
Record HeaderのRecord Fragsの右側のエリアを右クリックしてEditを選び出てくるチェックリストでESLにチェックをして上書き保存すれば変更完了です。ESLフラグの付いたESPになり、ESPのカウント256からは除外されます。
注意点
ESLしてしまうと仕様上各IDが流動的になるため、他のMODから参照されるMODは、単体でESL出来てもしないほうが良いです。
バニラのデータの変更のみなど、そのESPの中に新規のデータがないMODはESL化しても100%安全です。 ID:VlNWYyOT Day:2 Good:14 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#122名無し120です。
返答ありがとうございます!あれから勉強して画面出現の確率変更など身に着ける事ができました。 ID:IxMTU2Zj Day:50 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#121名無し#120名無し各種modで追加されるロード画面の説明文をオフにしたいのですが、load screenのどの項目を変えればいいか分かりません。項目自体を消してしまえば良いのでしょうか? ID:IxMTU2Zj Day:44 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#119名無しV4以降をMO2で使う場合、以下の設定をしないとキャッシュがoverwriteにはいりっぱなしになるか、もしくは立ち上げ時にキャッシュを作成するので時間がかかるようになります。
1.普通にediterを起動してキャッシュをoverwriteに生成させる
2.overwriteに生成されたフォルダをMOD化する(バッテンマークが付くので右クリックのプルダウンメニューから「データの不備を無視する」を選択)
3.「実行可能ファイルの修正」で「ファイルをoverwriteではなくModとして生成」にチェックをいれて、2で作ったMODを指定する
これでediterはMODにしたキャッシュを読みに行くようになり、かつ新しいキャッシュもこのMODのフォルダに生成されるようになります。
もっと他にいい方法があるかもしれませんが、私はこの方法で使えています。
ところで、本体バージョンが上がったぐらいの頃?から、DLCのstringsが読みこめなくなったみたいなんですが、nexusのpostがロックされてて情報が・・・。 ID:JkZDNhND Day:468 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#118名無しGood!Rename to FO4VREdit.exe to work with Fallout 4 VR. ID:U3MWFlZT Day:0 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
▼ Version : 4.0.2#117名無し#116名無しCC用のアプデ来てからF4editがINI読み込めないってでて起動しなくなった ID:BiNzZmYz Day:23 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#115名無しGood!最新版のTES V EditをFO4Editにリネームするだけで使えるんだな・・・良かった(オートクリーンの方は1モジュール足りないとか何とか表示されてまともに稼働しないけど) ID:ZiZTk3Zm Day:97 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#114名無し#113名無しいい加減、Lhaplusを使うのはやめよう ID:VkMTdjYj Day:654 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#112名無しNexusからdlしたものをLhaplusで解凍するときに必ず「whatsnew.rtf」で解凍が止まって応答なしになるんだけどこれはなぜ… ID:Y3M2Q4Nz Day:6 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#111名無し武器や防具にモジュールを付けた状態で保存したいんですが、Fo4editに使い方ナビみたいなのってないですよね?? ID:U4ZDVjOD Day:7 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#110名無し前まで出来てたのにstill buildingが延々と流れて読み込み終了が出なくなった……
やっぱりこれおま環かな ID:Y5NjkzMD Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#109名無しvar4.0.2にてquickautocleanを実行するとバーストウのターミナル設置任務
が進行不能になります。 ID:FjNzI2NT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
▼ Version : 4.0.1#108名無しGood!去年の末から#100と同じくMO2上のESPが急に表示されなくなって困ってたけど、v4.0の64bit.exeなら問題なくできた。
ググっても同じような人がほとんどいなかったから稀なおま環なんだろうけど報告 ID:Y4OWZmYj Day:1206 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#107名無し#106名無し管理者として実行すると最初のプラグイン読み込みが早くなった(3倍強)
おま環かな ID:k4YjQ4MT Day:59 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
▼ Version : 4.0.0#105104ああ、ごめん。V4.0.0でも引数要るわ。無いと日本語化したespの文字が化けたままになるんで。(言語選択で日本語になるのは本体とDLCだけっぽい?) ID:JjY2RmY2 Day:11 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#104名無し#102
うちは管理者権限無しでも今まで通りMO2で仮想領域見にいけてるけど・・・。(V3.2.1とV4.0.0共に)
ってかV4.0.0はかなり変わったねえ。キャッシュ作ったり多言語対応してたり。はじめ引数入れたのに文字化けしててなんじゃこりゃと思ったら、左上のメニューのとっから言語jaを選択で日本語になった(つまり引数は要らない)。ただ、起動の度にenになってるのでいちいちjaにするのが面倒くさい。(本体が英語版日本語化のせいじゃなかと思うが)
慣れるのに時間かかりそう・・・。 ID:JjY2RmY2 Day:11 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#103名無し環境再構築したついでに久々にこっちもアップデートしたんだけどいつの間にかmerge plugins使えなくなってるっぽい...? ID:U5OGU2ZG Day:69 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#102名無しGood!#100
結果報告
管理者として起動のチェックを入れなければ仮想場所を見に行けないように変わった様子
仮想先を参照する全ての外部アプリに関係するかも ID:U1ZTYzYT Day:37 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#101名無し英語苦手で新バージョンになってから、今までFile Headerに直接マスターファイル書き込んで追加できたのにできなくなって敬遠してたんだけど、各ESPのところ右クリックでAdd Mastersで追加できますね。逆の消去はClean Mastersだと思う。他の機能は難しくてわからないからテーマカラー変えるのだけ楽しいです。 ID:gxNTEwMz Day:37 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
▼ Version : 3.2.1#100名無しGood!MO2で一覧にdataフォルダに入ってるESPしか表示されないんだが、なんでだろう
記憶が確かなら10月の頭までは表示されたんだが… ID:JkNzE1ZT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#9997できました。本当にありがとうございました! ID:NhMjQxNj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#98名無しダブルクリックじゃなくて一回だけクリックしてプルダウンメニューから選ぶ ID:Q5OTliYz Day:245 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#97名無し基本的な質問で申し訳ないのですが、本ツールでNPCの髪型を指定するにはどういう操作をすれば良いのでしょうか。NPCの改変espを作成してHeadPartsの項目でそれらしきものを見つけたのですが、ダブルクリックしてウィンドウを開いても書き換えができません。MO2使用しています。FaceRipperでイルマの顔をプレイヤーから移植したものの、KShairdosから選んだ髪型だけがデフォルトになってしまったので指定し直したいと思っています ID:NhMjQxNj Day:24 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#96名無し#93
解決済みかもしれませんが、自分も同じようなのが出たので調べてみました。
It's because you used a mod that renamed items for sorting. Nothing to worry about.
ソートのためにアイテムの名前を変更したmodを使用したからです。何も心配する必要はありません。
とのことです。 ID:RhZDU2MT Day:205 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#95名無しgithubに最新3.2.71来てますね。 ID:U1MjI4NG Day:882 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
#94名無しこれを使ってmodで追加した武器のクロスヘアの大きさを変更したいのですが、どの項目をいじればいいか分かる方いませんか? ID:IzMDk2Yj Day:130 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2737
- 機械翻訳 説明引用 [原文]
「FO4エディットは、フォールアウト4バージョンのxEditです。xEditは高度なグラフィカルモジュールビューアエディタと競合検出器です。」
スポンサーリンク
スポンサーリンク