Fallout4 Mod データベース

 The Rebuild Collection - AIO [居住地] ID:79618 Author:Aurelianis 2024-05-09 00:57 Version:1.3

RATE: =264 G=8 [DOWNLOAD SITE]
TAG: [居住地] [拠点] [建築] [クリーンアップ] [スクラップ] [ワークショップ]
The Rebuild Collection - AIO Title画像

The Rebuild Collection - AIO

Rebuild シリーズの統合版
29の居住地を再建可能。PRPと併用可能な事前結合データを備えている

Rebuild_Settlements_Previs.esp プラグインはロードオーダーの最下層に配置すること
理想を言えばその下には何1つプラグインが配置されてない方が良い
(例:MO2の場合 LOOTなどを使う前にプラグインを右クリックしてロードオーダーを最後に固定する)

次世代版アップデート適応後でも使用可能

- 構造物の修復はお好みで ワークショップモードでアイテムをハイライトして修復
直す物 そのままにしておきたい物を自由に選択
- ツルや茂みなどの大半は解体可能 or 修復時に撤去されます
- ゴミは最初から無効化されているか、修復と同時に撤去
- ナビメッシュは解体や修復時に自動で更新
- Previsibines再生 Previsibines Repair Pack Stable Branch - PRPの有無に関係なく使用可能

●必須MOD
全てのDLC
The Rebuild Collection - Shared Resources

●オプションに「すでに全箇所が修復済み」ファイルがあります
幾つかの解体可能なオブジェクトがアクセントに残されています
メイン後にインストール
ロードオーダーは メインファイルより後、Rebuild_Settlements_Previs.espの前
  • The Rebuild Collection - AIO画像1
  • The Rebuild Collection - AIO画像2
  • The Rebuild Collection - AIO画像3
  • The Rebuild Collection - AIO画像4
Fallout4 Nexus, Aurelianis. 9 May 2024. The Rebuild Collection - AIO. 4 May 2024 <https://www.nexusmods.com/fallout4/mods/79618>.
2024-05-06 12:30:13 [編集する] [差分] [日本語化UP]

上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。

To users except in Japan
コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。
-
  • File (3MB以下) ZIP,RAR,7z,LZH
  • Version
  • Del Key (削除用)
  • Support Tool

▼ コメントは任意で入力して下さい(入力するとアンカーが付きます)

  • Name0/8
  • Comment0/1000
  • MOD評価
  • 書込
 
▼ Version : 1.3
#17
名無し
ロード順間違えて起動したらサンクチュアリがジャンプで抜け出せないちょうどいい高さの穴ぼこだらけになって笑っちゃった   ID:Q1OTQ4MG Day:7 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#16
名無し
下で心配するコメントがありましたが、サンクチュアリのバニラだと解体していく崩れた家などは、一旦修理した後にPlace EverywhereのInsertキーで特殊選択モードを利用して解体、がMOD制作者のそもそもの想定方法のようです。
他の居住地でも、Place EverywhereのInsertで解体できる場合は安全なはず、となっているようです。

なのでバニラだと完全撤去できるのにこのMOD入れているとできないように見える建物等も、一旦修理すると言う手間はかかるのですが、導入前のように解体してしまう選択もちゃんとあるようです。
なので、ひとまず修理してみて、やっぱり狭いとか自前で建てたい、そのスペースに何か別のものは置きたい、となったらPlace EverywhereのInsert解体、の流れで考えれば良さそうです。   ID:FlZDllMT Day:415 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#15
名無しGood!
ちょうどニューゲームで構築し直してる最中で、オールインワンは初めて導入したので、サンクチュアリにしかまだ居ない状態での所感を。

単なる感想としては、拠点美化系MODでよくあるキレイになりすぎと言うのは感じられず、ロアフレンドリーな範囲で修理されるので良い感じです。例えばサンクチュアリの道路を修理、とするとひび割れ等は自然に残ったまま、程よく補修と掃除がされましたと言う感じになりますね。修理系・美化系MODでピカピカになりすぎていくらなんでも…と思ったことがあるならぜひ試してほしい感じです。家の修理も、穴だらけなのはきちんと修理されつつ、古びた感じはちゃんと残してくれるので、いきなり新築になったような違和感は殆ど無いです。

導入時、何も変わっていないぞ?と言う場合について。
厳密に1つ1つ確認したわけではないですが、拠点付近の「再読み込みが入ったタイミング」で適用される可能性があります。
DLページの方にも「拠点から遠く離れてから導入して」と書かれているので、読み込みが入る時に修理用のバリケードが置かれたり等していると思います。
スタート直後だと、サンクチュアリから遠く離れると言われてもどうすれば…となるので(なった)、サンクチュアリに居るのであれば地下食料保管室に入った状態でセーブし、終了して導入。再起動したらそのまま保管室の中で3日寝る(何かでよく隔離されたマップで3日寝ろ、と言うのを度々聞くので、それ。念の為4日寝ましたが)、その後に地上へ出たところ、正常に反映されており修理用バリケード等も出ていました。

MOD管理がVortexの場合ですが、自環境ではなぜかインストール直後は「プラグイン」タブ内でこのMODの2種が無効になっている、と言う現象に遭遇。Rebuild_Settlements.espとRebuild_Settlements_Previs.espを手動で有効化、「依存関係」の前述2つのプラグイン横のボタンでPrevisの方を後でロードするように指定。「グループの管理」で空白部分に新規グループを適当な名前で作成し、一番最後として接続してあげて、プラグインタブへ戻りこのMODの2つをグループの列でダブルクリックするとグループ名指定をしてあげられるので、事前に作った一番最後に読み込むグループ名にしてあげる、と最後に指定できます。   ID:FlZDllMT Day:414 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#14
名無しGood!
ジャマイカ・プレインだけ建築範囲が町全域に拡大されてるんだな
広すぎてどっから手を付けていいのか悩むレベル
こりゃ楽しくなってきた   ID:JiOTNlY2 Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#13
名無し
#8
自分も同じように本MODをLO最上位の状態にしても草の突き抜けがありました。
緑化MODやTruegrassのini、近場の既存場所改変MODによる事前結合の上書き、PRPのバージョン差などをいろいろと検証しましたがどうにも解消せず。

最終的にほかのMODには手を加えず、PRP0.69下で【Rebuild - AIO】と【Rebuild AIO - Second Edition】を導入したところ草の突き抜けは発生しませんでした。

おま環の可能性は捨てきれませんが同じような状態に陥っている方のご参考になれば幸いです。   ID:U1YWFjYj Day:174 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#12
名無しGood!
#10 #11
出来ました。
ありがとうございました。   ID:A1YWZhZj Day:54 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#11
名無し
グループ確認で一番最後にロードされるグループを線が伸びてるから確認して、このmodをそのグループにすればいけますよ   ID:ZmNjNiY2 Day:221 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#10
名無し
#9
vortexにはソートする際のルール(○○を✕✕より後に並べる、みたいにする)を細かく設定できます。複数のプラグインをグループにまとめてルール設定できたりもするのでお試しあれ   ID:FmMzk5MG Day:676 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#9
名無し
「Rebuild_Settlements_Previs.esp プラグインはロードオーダーの最下層に配置すること」
「理想を言えばその下には何1つプラグインが配置されてない方が良い」
とは言うもののvortexにオートでソートしてもらうとかなり上の方に配置されるし手動でロードオーダー変更できないしどうすればいいんだ。   ID:A1YWZhZj Day:52 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#8
名無しGood!
素晴らしいMOD。だけど緑化で突き抜けた草の処理が競合で消せないな。   ID:FmY2RjMj Day:688 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#7
名無しGood!
アプデ後の最新版使ってるけど不具合なく起動してます。
ごみをスクラップしてちゃんと必要材料集めてから家を修理したりと手順があったり
修理されたものもきれいすぎないから没入感もいいですね   ID:EwNDYwND Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
 
▼ Version : 1.2
#6
名無し
Ver1.2
>サンクチュアリ:ノースブリッジはスクラップにすることができます
>(最初に修理する必要があります)

これなら建物も大丈夫っぽいのでホッとした   ID:hmMDdiNG Day:113 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
 
▼ Version : 1.1
#5
名無し
サンクチュアリ主人公東隣の家とかワークショップ隣(バニラだと完全解体するしかない廃屋)を修復(しないと下記の選択ができない)したあとに

Place Everywhereの
>Insert:ワークショップや初期配置の電灯等、選択不可だったオブジェクトを選択可能にする

で全体解体→残った小物を解体して平地にしてるんだけど
こういう変な使い方してナビメッシュやプレコンバインは壊れたりしない?
いちおうコンパニオンたちは歩いて付いてくるけど   ID:hmMDdiNG Day:112 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#4
名無しGood!
ハングマンズアリー対応は色々と修正する箇所が多すぎて難航しているそうです   ID:gyMTEyZG Day:5 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#3
名無し
Rebuild系って難しそうだなーとか 紹介画像見て(スカスカの平面になるのか・・・)って敬遠してたけど
ファイルサイズは軽いわ どの箇所を修理するか残すのか自分で選べるのがとても素晴らしい   ID:hmMDdiNG Day:111 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
#2
名無しGood!
全DLC以外にThe Rebuild Collection - Shared Resources
もいるのかな?   ID:hmMDdiNG Day:111 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
 
▼ Version : 1.0
#1
名無しGood!
オールインワンの完全版だ! FO4次世代アプデにも対応とのこと   ID:RjNjEzMj Day:45 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 79618
作者(Aurelianis)さんのMOD※Authorの検索結果のため別作者さんのMODが表示される場合があります。
  • The Rebuild Collection - AIO画像
    =264 G=8
  • Companion Tweaks - RobCo Patcher画像
    =168
  • Protected Unique NPCs Traders and Merchants画像
    =129
  • The Rebuild Collection - Shared Resources画像
    =102
  • Goodneighbor Enhanced画像
    =99 G=1
  • Accessible Bridges画像
    =85 G=1
  • Spectacle Island - Around the Block画像
    =82
  • Fixes and Tweaks by Aurelianis画像
    =77 G=2
  • Commonwealth Cleanup and Restoration画像
    =75 G=3
  • Rebuild Sanctuary画像
    =75 G=1
  • Build Longfellow's Bridge画像
    =69 G=2
  • No Tunneling - RobCo Patcher画像
    =65
  • Rebuild - AIO画像
    =60 G=4
  • Varied Clothing for Settlers - Robco Patcher画像
    =59
  • Static Object Decorator画像
    =57 G=1
  • Rich Vendors - RobCo Patcher画像
    =57
  • Rebuild - Shared Resources画像
    =56
  • Rusty Face Fix Bat File画像
    =54
  • Rebuild The Castle画像
    =48
  • Rebuild AIO - Second Edition画像
    =35
  • Textures for Cleaning Up the Commonwealth画像
    =31
  • Self-Powered Turrets - RobCo Patcher画像
    =30
  • Tile Rubble Remover画像
    =27
  • Quest Tags - FIS画像
    =26
  • Boston Opera House Settlement画像
    =26
  • Sanctuary Repaired画像
    =21
  • No More Barnacles画像
    =21
  • Rebuild Dalton Farm画像
    =20
  • Rebuild National Park Visitor's Center画像
    =20
  • Commonwealth and DLC Cleanup画像
    =19
  • Rebuild Starlight Drive-In画像
    =19
  • Rebuild Longfellow's Cabin画像
    =19
  • Rebuild Echo Lake Lumber画像
    =19
  • Rebuild Nuka-World Red Rocket画像
    =17
  • Rebuild AIO - DLC Edition画像
    =17
  • Wash Your Face - Take A Bath画像
    =16
  • Rebuild - Workshop画像
    =15
  • The Big Dig - Skip the Digging and Unlock Hancock画像
    =12 G=1
  • No More Dead Fish画像
    =13
  • Diamond City Security Guards Overhaul画像
    =12
  • Better Caps Stashes - RobCo Patcher画像
    =10
  • Skeleton Mesh Replacer画像
    =7
  • No Sac Hoods - RobCo Patcher画像
    =7
  • VUWR - Vanilla Legendary Effects Restored画像
    =5
  • Yet Another Cleanup Mod - With Grass画像
    =5
  • Companion Upgraded Dialogue画像
    =3 G=1
  • Super Mutant and Raider Gore Remover画像
    =2 G=2
  • MacCready by Aurelianis画像
    =3
  • Refined Railroad Clothing画像
    =1
機械翻訳 説明引用 [原文]
「全29カ所の集落を再建する。PRPの有無にかかわらず使用するための再生プレビジビン。」
Real Time Information!CLOSE
1743396175 1743526021 1743526804 none none
79618
▲ OPEN COMMENT