Fallout4 Mod データベース

 Common Description [インターフェース] ID:90255 Author:psydel 2024-12-26 21:28 Version:1.1.0.0

RATE: =72 G=1 [DOWNLOAD SITE]
TAG: [インターフェース] [UI] [F4SE]
Common Description Title画像

Common Description

インベントリ内で、アイテムのDescription文(説明書き)を追記・表示するMOD。

バニラでもクラフト画面では読むことができるが、インベントリに入った状態では性能以外の表示が無くなってしまう。
そこを、手動ではあるが自分で記述できるようにする。

付属のespはこのMODのバージョン1.1時点ではテスト用で、111Vaultスーツに説明書きを追加しているが、説明書き追加機能はF4SE拡張として行われているので、このesp自体は不要。そのままでも良いが、マニュアルダウンロードして消してから導入、あるいはMOD管理ソフトでespのみ無効にするなどでも問題なく動作する。
当然、F4SEは必須。


武器・防具・弾薬に関しては、FO4Edit等で説明書きを直接書き込むことで反映される。
(例:防具MODならArmorタブの該当アイテム詳細で、DESC - Description 部分)


その他、食料品などに関しては、このMOD導入で追加されるF4SEプラグイン内のtxtファイルに、指定の形式で追記する。
(Fallout4 > Data > F4SE > Plugins > CommonDescription > cap_en.txt)

デフォルトでは例として、txt内でキャップに説明書きが追加されており、入植者の持ち物に入っているキャップなどを見ると説明書きが出てくるようになっている。
キャップ(Fallout4.esm|0000000F:)については消してしまっても良いし、説明書きの部分を書き換えてテストしてみても良い。
同じtxtファイル内で改行した後、同じ形式で「esp等のプラグイン名|FormID:説明書き」になるように指定すると、MODで追加されたアイテム等に説明書きを追加できる。

MODアイテムのFormIDについては、「先頭5桁は00000で良い」。通常は先頭2桁+3桁でどのMODなのか判定しているが、プラグイン名が正確であれば、自動で補完してくれるようだ。末尾3桁が正しく該当アイテムを指定していれば良い。
(例:ロードオーダーFE+01Dのアイテム番号A01を、additem等で呼び出す場合は当然「fe01da01」だが、このMODのtxt内で記載する番号は「00000a01」で良い。例えば、「TestMOD.esp|00000a01:説明書き」で良い)

txt内の説明書き部分は、そのまま日本語を打ち込んでもOKな所がとても便利。

このMODのバージョン1.1時点では、MODによって追加された食料(AID)等への、txtでの説明書き追加が成功する場合と失敗する場合がMODごとにある様子なので注意。
原因はまだ不明だが、上手く行かない場合は別のMODのアイテムで試してみてほしい。
  • Common Description画像1
Fallout4 Nexus, psydel. 26 Dec 2024. Common Description. 26 Dec 2024 <https://www.nexusmods.com/fallout4/mods/90255>.
2025-01-17 00:15:42 [編集する] [差分] [日本語化UP]

上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。

To users except in Japan
コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。
-
  • File (3MB以下) ZIP,RAR,7z,LZH
  • Version
  • Del Key (削除用)
  • Support Tool

▼ コメントは任意で入力して下さい(入力するとアンカーが付きます)

  • Name0/8
  • Comment0/1000
  • MOD評価
  • 書込
 
▼ Version : 1.1.0.0
#1
名無しGood!
似たような機能のMODを長年探していましたが存在せず(もしくは見つからず)、ついに新しく登場したので少しテストして、説明を書いてみました。

インベントリ内でアイテムが性能しか見えず説明書きが全く出ないので、特別感が全く無く悲しい思いをずっとしていましたが、このMODで書き込んでやることで雰囲気の演出ができます。
ただ、筆者環境ではMODの追加アイテムで成功するものとしないものがあり(MODごとに)、色々試してみましたが現状では理由不明です。
とあるMODではAID品に書き込みができて、とある別のMODでは何をやっても反映されませんでした。
防具追加MODでは(1つしか試していませんが)、FO4Editで書き込んでみた所、しっかり説明書きも出ていましたが、これもできないMODがあるかどうかは未確認です。
良MODなので、利用者が増えてテストが進めば嬉しいです。

ちなみに現状で日本語化作業をする必要はほぼ無く、デフォで入っているdesc_test_en.espを一応はxTranslatorなどで見てみると良いとは思いますが(111スーツがテストとして書き込まれているため、そこが英語表記になる)、そのままでもほぼ影響はないと思います。
このesp自体、削除してしまっても良いもののようなので、消すのもあり。筆者は消しました。   ID:FlZDllMT Day:427 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 90255
作者(psydel)さんのMOD※Authorの検索結果のため別作者さんのMODが表示される場合があります。
  • Minimal Minimap画像
    =272 G=9
  • Fallout 4 Outfit System画像
    =187 G=4
  • Intersave Container画像
    =130 G=1
  • Merged Loot画像
    =96
  • Add FFFF Fix画像
    =87
  • Common Description画像
    =72 G=1
  • Forced Unlock画像
    =64 G=2
  • Cap Send Enable画像
    =62
  • OldSchooled Terminal画像
    =20
機械翻訳 説明引用 [原文]
「アーマー武器弾薬の説明をゲーム内などで読みやすくします。」
Real Time Information!CLOSE
1739453421 1739465059 1739485806 none none
90255
▲ OPEN COMMENT