![]() ▼ Version : 0.051
| |
#62 名無し |
この作者のMOD説明文を全消ししてる粘着荒らしまだいるのかよ… と思ってID見たら、あちこちのコメント欄で暴れてて察した ID:hlZjZhNG Day:66 Good:1 Bad:0
|
#61 名無し |
削除済みのタグを追加
ID:RhZjU3Nj Day:12 Good:0 Bad:0
|
#60 名無しGood! |
個人的に最高のスクラップMODだったのに残念でなりません。 定番のやつは何でも解体出来ちゃうので怖いし、Junktownも消えちゃってる。 HorizonのEnhanced SettlementsはHorizon専用だし… 代わりになるようなMODはありませんかね~。 ID:RhYTZiZj Day:39 Good:0 Bad:0
|
#59 名無し |
つい先日からMOD導入始めてたどり着いたのに昨日今日のタイミングで使えなくなってしまったのか…なんとも残念無念。でもまあ事情を察するに仕方ないね。
ID:M4NWVhMG Day:0 Good:0 Bad:0
|
#58 名無し |
リンク先v0.07になってますね 屋外vis廃止ってBoston FPS fixと競合しなくなるってこと? ID:c2NmU5ZT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#57 名無し |
ネクサスにないからバージョン上がっても浮上しないのね
ID:U2MzNjNT Day:0 Good:2 Bad:0
|
#56 名無しGood! |
ダウンロードして開いたら素晴らしいMODなのが一目瞭然でした
ID:M3N2FmOD Day:37 Good:0 Bad:0
|
#55 名無し |
荒らしは通報済み 管理人様、対応ありがとうございます ID:c5ZWZjZD Day:340 Good:0 Bad:0
|
#54 名無し |
荒らしがいるのは分かった、でもちょっと落ち着けって
ID:Q0ZmQxNG Day:0 Good:0 Bad:0
|
#53 名無し |
よっぽどクリックしたリンク先にお目当てのモノが無かったのが悔しかったんだな。
ID:MzYjlmNW Day:16 Good:0 Bad:0
|
#52 #45Good! |
差分見ればわかるけど、必死に情報消して回ってる嵐がいます 本文書いてもどうせ消されるだろうから書かないけど、#45に作者さんの紹介サイトがあるのでそこから入手できます。 ID:QyYjAyZm Day:0 Good:0 Bad:0
|
#51 名無し |
ごめんなさい。↓解決しました。
ID:M4MmI0ZD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#50 名無し |
#43 無知で申し訳ないんですが、ルーズファイルをどこにおけばいいんでしょうか?元の(ba2の)visファイルは削除したほうがいいんですか?
ID:M4MmI0ZD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#49 名無し |
別の場所で配布してるって言ってるのに何で説明消すの?バカなの?
ID:FmZWYxMz Day:2 Good:2 Bad:0
|
#48 名無し |
|
#47 名無し |
(´・ω・`)どういう内容のMODだったかは消さないでほしかったな
ID:I2NTBlOT Day:59 Good:0 Bad:0
|
#46 名無しGood! |
これすごく良いですね Place Everywhereと併用で何でもスクラップ出来るし特に重くなるって事もない Boston FPS Fixとの競合も#43さんのおかげで解決しました、感謝 ID:I4NGE1MT Day:1021 Good:0 Bad:0
|
#45 名無しGood! |
作者さんの紹介ページ見つけたのではっときます https://sites.google.com/view/purpleo… 他のにもはるかは未定。こっちにないのもあるみたいだし ID:JkZTRhOD Day:0 Good:2 Bad:0
|
#44 名無しGood! |
Good!
ID:QwOTllYm Day:0 Good:1 Bad:0
|
#43 名無し |
#42 Boston FPS Fixとの競合はこのModのVISフォルダだけルーズファイルとして置いといたら解消できたよ ID:I4NWM5M2 Day:0 Good:4 Bad:0
|
#42 名無しGood! |
特殊な例だけど MO2使っててBeantown InteriorsとBoston FPS Fix使ってる環境下でこのMOD導入すると どう手を尽くしてもハングマンズとバンカーヒル周辺の地形が透明化して崩壊してしまうって人は 3つのMOD内のBA2ファイル全部解凍した上でこのMODで上書きするようにすれば治ると思う このMODのBA2だけ解凍して導入すれば治りそうな気がするんだけどダメだった ID:NmNDY3Nm Day:873 Good:0 Bad:0
|
#41 名無しGood! |
終わり!閉廷!解散!・・・皆以上! なんだかんだでこの安定したMODが好きなんだ、荒れているところなんて見ていても面白くもなんともないんだよ! 平和が一番!ラブアンドピース! ID:U4MzA5MD Day:114 Good:1 Bad:0
|
#40 名無し |
そろそろ目障りだからMODに関係の無い流れはいい加減にしてくれ 勘違いコメントや流れが不要だと思ったら管理人にメールすればすぐに対応しれくれる ID:c5ZWZjZD Day:159 Good:2 Bad:0
|
#39 名無しGood! |
|
#38 名無しGood! |
#36 ID:U4Y2IxOD それはひょっとしてギャグで言っているのか!? 作者が少しキツメの警告入れたくなるのも分かる気がする、こんなのを世界レベルで相手にしたくないわ ID:I2MTIwZD Day:227 Good:0 Bad:0
|
#37 名無しGood! |
#36 いや、それもちょっと違うと思うんですけど… そんな難しい事やらなくてもいいと思いますよ。 それと、左に出ている Good は「このMod」への評価であって、コメントへの評価ではありません。 ひょっとして、わざと書かれてます? ID:lkYzNkMD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#36 名無し |
確かによく読んでなかったねぇ。bUseCombinedObjects=0を作者さんが消したいものだけ指定して気に入らなかったら=1に戻して読み込み方法変えろって事だったのね。自分には難しすぎるからPlace Everywhereとコンソールコマンドで消していくわー 作者さんがみてたならごめんなさい。 あと明らかな荒らしはほかでやってね。荒らしにgoodとか自演しなくていいからさ。Day:0な時点でわかっちゃうからやめようね ID:U4Y2IxOD Day:15 Good:0 Bad:0
|
#35 名無し |
勘違いしてたわeditつかって=1ってかいてたわwww
ID:U4Y2IxOD Day:14 Good:0 Bad:0
|
#34 名無し |
29ですがアホ呼ばわりする前にeditで各個bUseCombinedObjects=0にしてからパフォーマンステストくらいしてから言ってほしいものだ。中身見ずにコメントだけでディスるとかwww
ID:U4Y2IxOD Day:14 Good:0 Bad:0
|
#33 名無しGood! |
BostonFPSFixと共存しても問題なさげかな? 他のScrap系はチラつきが酷いことになるんだがこのmodは大丈夫っぽそう ID:c2N2U5NT Day:23 Good:0 Bad:0
|
#32 名無しGood! |
「このRead Meが十分に理解できない方のご利用はお断りします。」 #29とかそれにGoodしちゃってるアホを排除するにはこれくらいしないといけないんだろうな どんなMODの作者でも自分をお客様か何かと勘違いしちゃってるような連中には「使って欲しくない」のは当然だ ID:k5NmM0ND Day:0 Good:0 Bad:0
|
#31 名無し |
|
#30 名無しGood! |
あれ、この Mod での設定は bUseCombinedObjects=1 じゃなかったっけ?
ID:lkYzNkMD Day:39 Good:0 Bad:0
|
#29 名無し |
結局 bUseCombinedObjects=0 を0にしなきゃいけないから建物多い所行くとクッソ重くなるんだよね・・・だからわざわざこれ入れる必要がないっていう ID:U4Y2IxOD Day:1 Good:1 Bad:5
|
#28 名無し |
説明欄に詳しく書いてあるのに、それさえ読まないで質問する人がいるからだと思うよ
ID:hlMjkzMD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#27 名無し |
#26 まあ、無知なユーザーへの対応は疲れると思うよ。ちゃんと記載されてることすら読まなかったり... 実際モッダーの立場になればわかるかもね。 他MODとの競合や修正は必要だけどいいMODです。これ使ってメカニストの居住地のFPSが1桁台から60張り付きになったのは驚いた。 ID:RiZGU5Zm Day:746 Good:0 Bad:0
|
#26 名無し |
説明欄を読むと「如何にも日本人らしいなぁ」と感じる 「MOD導入は自己責任、理解してないならバニラでどうぞ」っていうのは当然なんだけど、「お断り」って単語が強烈に感じてしまうのよね あとはNMM導入に慣れてる人(こと初心者)にはマニュアル導入が少し敷居が高く感じるのかも 使ってみれば良MODなんだけどねぇ… ID:A4MjM5MD Day:242 Good:3 Bad:0
|
#25 名無しGood! |
#24 おそらく不必要な前提MODの多さだと思う ちゃんと見ればPlace Everywhere以外は誰もが入れてるMODなんだが ああも長々と書かれれば面倒そうに見える 更にはNEXUSにダミーURL貼ってgoogleドライブ経由とか バカ丁寧な「その他」欄とか紹介者や作者の「使って欲しくない」感が凄い ID:RjOGM3Yz Day:0 Good:7 Bad:0
|
#24 名無し |
これの方がspring cleaningやscrap everythingよりいいと思う。標準日本語だし安定性もいいしミス回避の操作性もいいのに、おすすめ下位なのはなにか理由があるの?
ID:ZhMDA5YT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#23 名無し |
#22 ありがとう、本当にありがとう。自分も困ってたんだよ。 でも、どのタイミングで拡張子が増えたんだろ? ダウンロードしてそのまま突っ込んでたのに。 ID:QwOTdiOT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#22 名無し |
うちもハングマンズ周辺で壁が透明になって困ってたけど、Settlements Clean-up - Main.BA2.ba2って拡張子が2重に付いてたのが原因だった、 拡張子直したら問題なくなったよ ID:FmMDIyYz Day:441 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 0.05
| |
#21 名無し |
esp.esm.ba2を再インストールしてみるか、それでもダメなら作者さんから旧バージョンもらうか ツイッターで聞いてみれば?日本人だよ ID:QzMjg1ZT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#20 名無し |
18です。ini関係再確認したけど解決しませんでした。 No More Disappearing Act - Cell Level Pre-culling Disablerでほんの少しだけ改善したけど実用では厳しかったので外して様子を見ます。 ID:U1ZGRjYj Day:27 Good:0 Bad:0
|
#19 名無し |
|
#18 名無しGood! |
すごくいいMODです!!しかし、僕の環境では0.04aから0.05へバージョンアップしたところ、バンカーヒルとハングマンズアーリーで周囲のビルがチラついて透明になってしまいました。何かしらの対策、もしくは過去のバージョンの再ダウンロードはできないでしょうか。無能で申し訳無いです。
ID:U1ZGRjYj Day:25 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 0.04a
| |
#17 名無し |
14です。ロードオーダーが上に行ってました。単純ミスでしたごめんなさい。
ID:g0NWNkMz Day:33 Good:0 Bad:0
|
#16 名無し |
動作しない時はまずFO4Editで競合箇所とか見ようぜ
ID:Y5ODM3Mj Day:8 Good:0 Bad:0
|
#15 名無し |
14 ロードオーダーじゃね?
ID:VjZThlND Day:0 Good:0 Bad:0
|
#14 名無し |
地面のゴミが復活しました。復活したやつは消せないのですが何か対策ありましすか?
ID:g0NWNkMz Day:33 Good:0 Bad:0
|
#13 名無し |
作者さん、アニメーションマーカー削除の件ありがとう!たき火のオプションも良さそうです。
ID:c5NGQyNj Day:489 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 0.04
| |
#12 名無し |
BA2ファイル、昨日の時点ではありませんでしたが、 先ほど見たら追加されていましたよ。 ID:ZhYTdhNz Day:460 Good:0 Bad:0
|
#11 名無し |
BA2ファイルがgoogleドライブに置いてないようだけど ver.0.04から、いらなくなったってことかな ID:U2ZjgwMD Day:75 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 0.03
| |
#10 名無し |
バンカーヒルはやっぱりちょっと重くなったな。居住地化してゴミ掃除すれば軽くなるのかな。
ID:g2MDgyM2 Day:450 Good:0 Bad:0
|
#9 名無し |
すごく気に入ってるのだが、これってサンクチュアリのハンマリングアニメーションは削除できないみたい。Place Everywhereでもダメみたいだし、他のMODで対処するしかなさそう。
ID:Y1ZWU3ZT Day:446 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 0.02
| |
#8 名無しGood! |
Scrap Everything程ではないにしろ、かなりの物をスクラップ出来て便利。 更にPlace EverywhereがあればScrap Everythingとほぼ遜色のない機能を得られる上に軽い。 最高です。 ID:E0MmVjOT Day:1 Good:0 Bad:0
|
#7 名無しGood! |
通常はサンクチュアリの家や道路などは対象外だから恐れることなくスクラップに勤しむ事ができます。 それらもスクラップしたい場合はPlace Everywhereの機能でできるし、文句ないッス。 ID:k5ZjU2Yz Day:32 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 0.01
| |
#6 名無しGood! |
このmodとPlace Everywhereの組み合わせは最強かもしれない。
ID:M2ZWVhYj Day:202 Good:0 Bad:0
|
#5 名無しGood! |
今までScrap Everything使ってました。その前は長らくSpring Cleaningを使ってました。 確かにFPSは改善してるようです。 サンクチュアリでは道路や家、その基礎が消せません。間違って消さないようなセーフティーな設計なんでしょう。そのぶんイバラや垣根はきちんと消せまます。あとはハングマンズのバニラで消せない小屋も予想通り消せなかった。 まあ消せないものはdisableで対応できるのでいいんじゃないでしょうか。 なによりbUseCombinedObjects=0の呪縛から逃れられるのが個人的にうれしい。 ID:A2OGNlZW Day:417 Good:0 Bad:0
|
#4 名無しGood! |
使ってみました。Scrap Everythingからの移行。 New Gameではなくゲーム途中での移行です。 【やったこと】 1.Scrap Everything - All DLCをNMMでアンインストール。 2.SE Update - UltimateをNMMでアンインストール。 3.Scrap Everything - Ultimate Edition.iniを手動で削除。 4.Settlements Clean-up(このmod)をNMMでインストール。 ※Scrap Everything - All DLCはmeshのlooseファイルを含んでおり、 espのチェックマークを外しただけではmeshが置換されたままなので、 メカニストの隠れ家の壁が透明化します。 アンインストールすれば発生しません。 ※※私の場合、bUseCombinedObjectsとbUsePreCulledObjectsは Scrap Everything - Ultimate Edition.iniに書かれており、 Fallout4.iniにこれらの項目はなかったので特に書き足しませんでした。 【結果】 ・Scrap Everythingで消したものの多くはSettlements Clean-upでも消たまま(例:レッドロケットのモールラットの穴)。 ・Scrap Everythingでは削除できるがSettlements Clean-upでは削除できないものもある(例:テンパインズの断崖の石壁の残骸)。 ・ベッド等は沈まずに正しく設置できる(例:キャッスル)。 ・Vault88も問題なし。壁も透明化せず正常。 ・Automatronは対象外なのでメカニストの隠れ家はvanillaのまま。 ・fpsが改善した…かも?全体的に軽くなった感じがしました。 例:グッドネイバーから南回りでポスタルスクエアまでのルート Scrap Everything使用時…fps40台後半~50台前半 Settlements Clean-up使用時…50台後半 隅々までチェックしたわけではありませんが、特に問題は見られませんでした。 きれいに掃除できると思います。作者さんに感謝します。 皆さんの参考になれば幸い。長文失礼。 ID:Y0ZTA1Mz Day:91 Good:6 Bad:0
|
#3 名無し |
bUseCombinedObjects, bUsePreCulledObjectsの表記が無い場合は書き足すんでしょうか?
ID:BmYTdkZD Day:49 Good:0 Bad:0
|
#2 名無し |
スクラップしまくっても重くならないって事かな?
ID:Y2ZmU0YT Day:159 Good:0 Bad:0
|
#1 名無し |
これは興味深い!
ID:RhOTdmNz Day:416 Good:0 Bad:0
|